昨日のブログの続きですが、
・小竹向原駅から徒歩約15分
・築約32年(2009年当時)
・エレベータ無しの5F
・ペット禁止
のマンションで猫を飼っていた友人、クミちゃん。
クミちゃん、自宅近くで事故に遭う
2009年の夏の終わりに、自宅近くで車と接触してT京大学病院へ搬送。
この病院、当時できたばかりでまだ新しく、1Fにはドトールなんかもあったりしてちょっとした保養施設みたいな感じ。
快適な入院生活
事故の相手側に全面過失があった(クミちゃんの話を聞く限り彼女も相当ボンヤリしてたようだけど加害者側がとにかく平謝り・・・うーん、事故に遭っておいてこんな言い方もヘンだけど、良い相手にぶつかったと言える)、ということでトイレ・シャワー完備の個室代からすべての治療費、入院に関わる費用は相手側持ち、ということになり、俄然クミちゃんは元気が出てきた。
それまでは猫が心配だから早く退院したい、と言ってたのに妹さんが会社帰りに小竹向原によってケアしてくれる、となったとたん、「ムリして早く退院すると後遺症が心配だからじっくり入院して治していきたい。。。」とか言い出しやがって。
入院中、妹さんは猫の世話、私は足を怪我して動けないクミちゃんに頼まれたお買い物リストに従ってお買い物をして領収書を忘れずもらい(加害者に請求するため)病室に立ち寄る日々。
「エレベータ無しの5階」でドクターストップ
そんなこんなで一ヶ月くらい過ぎた頃、退院許可が出て、その時はクミちゃん本人よりも妹さんの方がホッとして嬉しそうだったのが印象的だった。
が、しかーし!!
住まいがエレベータ無しの5階、と聞いて主治医がドクターストップ!
退院許可が出たとはいえ、松葉杖は必須。
そして、基本、毎日リハビリのためしばらくは通院が必要だったので階段で5階(しかも1人暮らし)では退院させられない、と言うことになりもうしばらく入院となりました。
クミちゃんは居心地の良いこの病院を気に入ってたので「あざーっす♪」って感じだったけど、妹さんが黙っちゃらんない。
ノーテンキな姉 vs.責任感の強い妹
妹さんはもう、半分泣きそうになって「毎日毎日、猫の世話のためにわざわざ小竹向原まで回れない、しかも駅から遠いし、だいたいペット禁止なんだから!!」と怒り出しちゃって。。。
しまいにゃ、「猫を手放せ」とまで言い出す始末。
しばらく病室でノーテンキな姉と責任感の強い妹の間でバトルがあったものの、実家の高齢の母親や離婚係争中でてんやわんやだった弟にも協力を仰いで(というか巻き込んで)、もう2週間、追加入院をしてなんとか無事退院できました、とさ。
でも、この時、私は「絶対、ペットは飼わないようにしよう!」と思ったんですよね。
もし、自分が事故って突然入院ってことになっても、クミちゃんのように猫の世話のため毎日寄ってくれる妹はいないし、身内にあまり負担というか迷惑かけたくないし。
私の場合、実家(静岡)に母と弟がいますが、母は動物嫌いだし、弟は仕事が忙しくてそれどころじゃないし。。。
猫ちゃんのトラウマ
あと、この猫ちゃん、彼女のとこに来る以前にも一度捨てられたことがあり人間不信になってたところへ彼女のところに来てすぐにいきなり2日間放置されちゃったもんだから、すっかり夜泣きグセがついてしまい、退院後しばらく彼女は猫の夜泣きで眠れなかったそうで・・・
事故って痛い思いをしたクミちゃんも気の毒だけど、猫と妹さんにも同情してしまう・・・
猫ってほっておいても平気だって聞くけど、やっぱり慣れないところでいきなりほっぽらかされたら不安になるよね。
犬はもっと淋しがり屋って言うからなぁ~。。。
運が良いんだか悪いんだか
このマンション、その後2016年秋に売りに出したとき、購入時よりも25%も値上がっていてラッキーマンションではあるんだけど、事故当時、
・駅から徒歩15分
・5階まで階段
の2点は彼女の身内に大いに不評(特にクミちゃんのお母さん)で
「何であんな不便なマンションを買ったんだ?!」と文句言われてましたね。
クミちゃんも買った当初は
「これくらい歩くほうが良い」とか「駅から少し離れたところに住めば自然にエクササイズになる」と言ってティップネス通いをする私を少々アフォ扱いしてましたが、この時はさすがに後悔してた。
「年を取って足腰弱ったら、もう家から出られなくなる」と言って。
でも最終的には10年住んで買ったときより25%アップで売れて良かったんじゃないかと思うけど。
あと、彼女が気に入って入院ライフを満喫してた病院は翌年、院内感染で死者を出しエライ騒動になってしまい・・・
さりげなく彼女にその話を振ると「院内感染しなかった自分は運が良かった」って言うんだけど、そんな病院に搬送されたって運が悪いんじゃないか?
まぁ、事故に遭った時点で運が悪いと思うけど、クミちゃんはこの事故の示談金で鍼灸の学校に通い新しくキャリアを築けることになったので、運が良いんだか悪いんだか・・・
う~ん・・・( ̄ヘ ̄;)

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?