新年度、今日からですね。
私が関わっている会社も何だか朝からお偉い方のありがた〜いお話や新年度行事が盛りだくさんのようで今日から稼動するプログラムの確認のレスが遅い遅い。
この仕事が午前中で終わったら、まだかろうじて残ってるであろう黒目川(目黒川の入力ミスじゃないよ)沿いの桜を見に行きたかったのにな。。。

未練がましく氷川台、石神井川沿いの桜(2017年4月)
なんてのん気な事言ってますが、会社勤めだったらこの時期は希望の部署へ異動できたとかできなかったとか、嫌な上司が異動になった、または異動でこっちに来やがった、等々悲喜こもごも。
そして毎年風物詩のようにこの日の定期券売り場はめちゃ混み。
友人が異動になることを期待していたのにそれが叶わず、すごい嫌な上司とまたしばらく一緒、ということで嘆きのメールを送ってきました。
まぁ、上司というのはどのみち厄介なもんだから・・・と返信しようと思いふと思い出したのですが、女性のためのかしこいマンション購入術講座の「中古マンションを売って新築に住み替える」でお話してくれた女性は購入物件の予算がどうにも足りなかった時に会社の上司に相談した、って言ってたような・・・
あれ、経理に相談したんだっけ?とにかく会社に相談したそうです。
この時の講座↓
それを聞いてちょっとびっくり、上司や会社なんて絶対に相談したくないけどな。
この時、お話してくれた方は物件選びの際も同僚に同行してもらい同僚の意見も聞かれたようなんだけど、よっぽど会社との相性が良いんだな〜っと思っちゃった。
- 正社員であること
- 勤務先会社との関係が良好であること
の2点が大前提としてあるみたいでそこがどうにもしっくりこない、というか腑に落ちない。
みなさん、本当に勤務先の会社好きで、同僚や上司を信頼してるんでしょうかね?
私は大嫌いな会社ばっかでしたけど。
上司という人間は世渡り上手の社畜ばっかで強きを助け、弱きをくじく、人間の価値は会社の序列で決まる、と心底考えてるような奴らばっかでした。
ちなみにこちらは去年の理想の上司ランキング。
まぁ、新社会人が選ぶやつだから・・・
天海祐希あたりは実際に上司だったら結構キツイと思うけどな。
林修が上司だったら徹底的にバカにされそうで怖いっす。
たまに、リスペクトできそうな人もいたのですが、そういう人はいつの間にかいなくなってしまう。。。
あれやこれやで転職をいくつかして最終的にはフリーランスになったわけですが。
会社は飯の種、とか本当にやりたい仕事をするためのステップっていうならわかるけど、イマドキ、定年まで今の会社で働こう(または働ける)と考えてたり、友人関係やFacebookの友達がほとんど会社関係の人間の人っているのかしら。。。
うーん、私が会社に帰属するのが嫌いなタイプの人間なせいかどうもそういう感覚がつかめないのですが、女性のためのかしこいマンション購入術講座で話を聞いてるとそういうサンプル話がよく出てくるんですよね。
また、類友なのか会社員の友人達もその手のことを会社の誰かに相談するどころか絶対知られたくない!というタイプが多い。
別に後ろ暗いことをするわけではないんですけどね・・・
よくあるのが、住宅ローン抱えたなら多少の事があっても会社辞められないだろうから、キツイ仕事まわしちゃえ~!!みたいなヤツ。
アラフォー独身で中古マンション買ったことを会社で話した友人は「独身でマンションを買う女は終わってる」と男性社員(既婚・獅子舞の獅子に激似)に言われたそうです。
あと、派遣だった友人はなぜか契約が終了になったそうで。。。
一応、期間満了だったそうですが、それまでずっと更新があったので当然更新あるものとばかり思ってたみたいで。
偶然かもしれないけど。
会社に住宅ローンの予算が足りない、なんて相談をして何とかなるもんなんっすかね。
大企業だと会社内で住宅ローンがあるところがあるようですが。
でも、イマドキ、東芝やシャープが経営難になる時代だしな。
それより何よりそういう弱味を握られるみたいなのが嫌だわ〜・・・
こういう発想になるってことは会社とか仕事先を味方じゃなくて仮想敵みたいに捉えてるってことですよね。
実際、敵要素の方が多い気がするけど・・・そんなこと言ってる私は言うまでもなく上司から煙たがられるタイプの人間でした、はい。
上司に住宅ローンの相談なんてしようものなら人としてダメ出しされそうで・・・まぁ、こっちも「お前なんかに言われたくないわい!」でしたけど。
私も仕事を請け負ってる会社の一つが結構、弱味を握るタイプの会社なのでここに請求書を出すときは最近住所のフォントを一回り小さめにしたりしてます。
ま、気付かないとは思うけど。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?