D京のTさんからまた2件物件をご紹介いただきまして・・・
今度は東武練馬とときわ台。
まぁ、今回はちゃんと都内なのは良いけど、やっぱり有楽町線沿いは無いのねぇ。
ときわ台のほうは頑張れば小竹向原駅も使えそうだけど25分くらい歩きそう。
東武練馬のほうはもう完全に三田線側になる。
東武東上線の東武練馬~下赤塚と都営三田線の西台~高島平あたりは物件、結構あるんだよね。
東武練馬の駅周辺はこのようにお店も多く便利で暮らしやすい。
いずれも総戸数が少なく、修繕積立金&管理費が今より倍近くになる。
だけじゃなく、
築年数も古く、
駅からも遠く
なる。。。
そして今より1000万円以上高くなる。。。
うーん、これが現実なのだろうか・・・
まぁ、辛うじて広さは今とほぼ同じか今より少し広くなるんだけど。
ぶっちゃけどちらの物件も食指がピクリとも動かない。
動かない一番の原因はどちらの物件もIeshilの相場価格より1000万円以上も高いこと。
これが首都圏物件価格高ってヤツ?
ってかさぁ、これくらいの物件だったら自分でいくらでもググれるんでワザワザ送ってもらう必要無いんだけど。
どちらの物件もだいぶ前から売りに出てるし。
こういう物件をワザワザ紹介されると却って舐められてるような気がしてしまうのは私のひがみ根性でしょうか?
ときわ台の物件は売り主居住中とかで室内写真が一個もないのでイメージつかめないしな。
こういう紹介に対して返信ってします? 今回は電話がかかって来ないのが幸い。
でもさぁ、返信するにしても、
よくもまぁ、こんなテキトーな物件紹介しやがって
とは言えないじゃん。
こっちだってオニじゃないし、先方とは良い関係を築きたいと思っている・・・
でも、ここでまったく良いとも思ってないのに
「良い物件だとは思いますが・・・」
とか言っちゃうと、
「じゃぁ、とりあえず内見だけでも」
ってしつこく来るケースもあるし。
気に入ってもいない物件に対してあまりソフト対応しちゃうとその後からその手の物件が次から次へと紹介され、はい、ぜーんぶ、アットホーム、スーモ、ホームズetcでだいぶ前から見てまーすな物件だし。
とりあえず今回紹介してくれた物件のどこがおススメなのか教えてほしいわ。
ただ、単にデータベースから条件検索しただけでしょうけどね。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?