このマンションを買ってから約1年。
その間、家具や家の中のもの以外はなるべくお金を使わないようにしていました。
中古マンションの場合、万が一に備え・・・お金が必要
それは、もし、家の中の設備が不調になったり壊れたりした時のため。
賃貸の時なら、そういうのは全部管理会社任せだったけど、これからは自分でケアしていかなければならない。
このあたり、賃貸の方がラクでしたよね。
まぁ、そろそろ1年経とうとして何もトラブル無さそうなので、そろそろ今の財政緊縮を緩和しようかと思ったら、ガス給湯器のトラブル。
まぁ、幸い部品の交換だけで済みそうですが、数年後は50万円近くかけてガス給湯器の交換が必要になるのを覚悟しておかなければ。
でぇもぉ~、そろそろ財政緩和しちゃおうかな♪
倹約モード、そろそろ限界
私はもともと欲しいものはドンドン買っちゃうタイプなのです。
おひとり様ならではの特権、自分で稼いだ金をどう使おうと誰にも文句は言われない
うふ♪(* ̄ー ̄)v。
で、今、新しいカメラが欲しくてしょうがない。
現在使っているのはこちら↓
NikonのD5300という初心者用の機種
2015年に私が購入した時より、だいぶお値段下がって。。。
やっぱりカメラって型落ちが激しいなぁ。
お金のかかる趣味になりそうなのであまり足ツッコミたくなかったんですが、もう遅い。
まぁ、2015年はニコンのスクールに通ったり色々お金も使いましたが、2016年後半からマンション購入に向けカメラをしばらく封印していました。
で、そろそろ次のカメラが欲しいとずっと思ってました。
60万円のニコンが欲しい!!
で、欲しいのはこのニコンが昨年発売した上級のモデルのコレ↓
アマゾン価格だと35万円前後だけど、基本本体だけで(レンズ無しで)約40万円(ビックカメラでリサーチ済み)。
プラス、レンズが別売で買いたいと思っているのが約20万なので合計で60万円。
当初、これを買おうと思ってたんだけど、給湯器の件があってやっぱり60万円もするもの今買うのも怖いかな、とも思い、コレの1つ前のモデルでD810にしようかとも思い。
これだと、本体約20万 + レンズ:20万円 で合計約40万円。
安い金額ではないけど60万円に比べれば負担は軽い。
ただ、これを40万円も出して買うなら、ニコンであれば人気のD750と言う機種がレンズ付きで20万円くらいで買えるのですよ。
要は;
60万円
40万円
20万円
の3つのうちのどれにするかで悩んでるわけですが。
私はいつもこの手のもので値段で悩んだ時は高いものを買っておくようにします、そのほうが後で後悔が少ないから。
それにその時、数万円の差は一時的にキツイけどしばらくすると忘れちゃうしね。
とはいえ、今回は20万円と60万円で40万円も差が出るからなぁ〜。
20万円であればそれほど負担ではないけど60万円はキツイよね。
うーーん、こうなるとかえすがえすもマンション契約日の朝いきなり値上げされた70万円が惜しくてしょうがない。
しかも、相手はマンションいくつも持ってる医者のくせにさ。
(ぷんぷん(  ̄っ ̄)ムゥ)
70万円なんて屁みたいなお金だろうに。。。
まぁ、私も60万円もするカメラを買っても撮る写真はこれとか↓
「飲料不適」という看板の前で堂々と水を飲むハト
あと、これとか↓
上板橋から氷川台の城北公園に行く途中にある洋品店。
石田純一、東尾理子夫妻、この地味〜な洋品店となんの関係があるんだろ。
この当時、石田純一って都知事選に出る出ないで騒がれてたときなので思わず撮っちゃった♪
って感じの一枚ですが、こんなスマホで十分だろ、と自分でも思います。
ヨシダナギのような写真が撮りたい!
だから、私が撮りたいのはこういうのではなく、この↓ヨシダナギみたいなやつ。
ホントにこういう写真撮りたいんだったら自分もアマゾンだのアフリカの奥地に行って現地に溶け込んで(現地の人と同じ服装・・・つまりタレ乳だして民族衣装)こなきゃいけなくなっちゃうんで。
せめて、川越祭りの夜の賑わいをもう少し感度の良いカメラでキレイに撮りたい・・・
ま、今日の午後、東京ガスの修理が来るのでその結果次第ですな。
ガスの給湯器以外に何かお金のかかりそうな設備ってあったっけ?
この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?