今月から新型コロナのワクチン接種が開始される予定らしいが・・・
そのつどに「練馬区モデル」というワードを耳にする、そしてそのつどに
「あ”~~、練馬区民に戻りてぇ~!!!」
と激しくホームシックになる。
練馬区役所↓どーっすか、豪華ざんしょ。
場所も練馬駅のすぐそば、どっかの市役所のようにタヌキが出そうな山の中ではない。
緊急事態宣言が延長になって都内にしばらく行けない日々が続きワタシの血中東京濃度は極限にまで下がっている。
あ、でも先週の土曜日にPCの本体とディスプレイをつなぐケーブルが断線してしまい池袋のビックカメラに買いに行きましたけどね。
翌日納期の仕事もあって、コレは至急必要。
不要不急ではない
と判断。
いやぁ、久々に見る池袋の空は青かった・・・
スガスガしかった・・・
やっぱり都内に比べこういうPC関連が至急必要な時はちょっと不便だな、埼玉4区。
驚いたことに私の住むこの埼玉4区は埼玉県の中では住みやすい街上位の常連なんですよ。
ビックリw(゜o゜)w
道路は狭いし、街灯は無いし、公園は汚く輩がたむろして。。。
この街のどこが住みやすいんだか。。。
これで住みやすい街なら他は一体どうなってんだ。
今年の11月で越してきて丸4年になるが、賃貸だったら今年の更新はせずに引っ越しを考えてると思う。
当初は街自体は気に入らないけど物件自体は気に入っているのでそのうち慣れるんじゃないかと思ってたけど・・・
一向にこの街に愛着が持てる気がしない。
電車に乗ってると成増と和光市で景色がガラっと変わる瞬間があるんだけど、そこでいつも切なくなる・・・
なのでその瞬間は目をつぶっているといつの間にか寝落ちして寝過ごしてまたさらに埼玉感増し増しの駅に着いちゃって知らない土地に迷い込んだ感じで軽くパニックを起こしそうになる。
まぁ、落ち着いて上りの電車で数駅戻れば良いんだけど。。。
それほど都内と景色が違うんだよ。
もし、都内に毎日通勤してたらここまでホームシックになることも無いんだろうけど。
そういや、上板橋にコワーキングスペース、できてたよな・・・
でも、それじゃ、何のために仕事場を求めて広めの分譲を買ったんだって話になっちゃう。
この区役所↓にまた転入届を提出できる日は来るのだろうか?

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?