このマンションに入居して約1年10か月経過し、今さら部屋の使い方に悩むアフォなワタシです。
物置にしていた角部屋がこんなに居心地良いとは・・・
お気に入りの角部屋↓
天気が悪いので今イチですが。
夕方、思い立ってダイニング用の椅子とテーブルをこの角部屋に持ち込んでちょっと仕事してみました。
両方の窓から心地よい風が入ってきて気持ちが穏やかになる。
なので、取引先からのナニ言ってんだかさっぱりわかんないよ~なメールにも優しく対応できてしまう。
そうすると向こうも態度が和らぐ・・・
というように良いスパイラルが生み出される。
う~ん、環境というか居住空間の影響って結構大きいかも。
私がそういうのに左右されやすいだけかもしれないけど。
でも、メインのPCはまだこのLDKの方にあるので、ノートPCでできる作業は角部屋でやって、デスクトップが必要になる作業はこのLDKでやって・・・って感じっす。
何でメインのPCを角部屋に持っていかないのか?というと、
角部屋を寝室にするか?
仕事部屋にするか?
まだ決められなくて・・・
正直言うと、角部屋は居心地が良いので仕事部屋兼寝室で使いたいのですよ。
でも、仕事部屋と寝室って目的が正反対だから両立するかなぁ・・・と思い。
ほら、寝室には寝具以外のものは置かない方が良い、というではありませんか。
あと、メンタリストのDaiGoとかいう若僧が言ってたんだけど、
「寝室は家の中で一番良い部屋を寝るためだけに使うのが良い」
とか。。。
ちなみにこのDaiGoとかいう小増は150平米の4LDK住まい(ロンハーで観た)。
何でこの若さでそんなに銭があるのだろう。

DaiGoんちのリビング
この若僧の言葉をまんま信じるわけではないけど、やはり寝室は寝室としてだけ使いたい。
この角部屋を寝室と仕事部屋で上手く使い分けられないものだろうか・・・
で、ウチのマンションは前にも書いたように梁が多いのですよ、
本来はマイナスであるこの梁で仕切って、「仕事スペース」と「寝室スペース」に分ける?
ってのも考えたのですが、6畳の部屋を仕切ったら3畳&3畳、狭いよね。
でも、この間取りでおひとり様だったらたいてい5畳のほうを寝室にするよね。
上階さんはウチと同じ間取りですが、やはり5畳のほうを寝室にしてるそうです。
最初、寝室として使っていた5畳の部屋は着々と物置部屋になりつつあります。
角部屋のうんこ色のカーテンはクソ売り主が置いてったものなので早く買い替えなければ・・・

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?