ドアをあけるたびギーギーと異音、きしみ・・・
年末あたりからリビングのドアが開閉のたびにギーギーときしむ音がして気になってました。
最初は原因がわからなくて色々ググってみると、潤滑油とかシリコンスプレーをサッと一吹きすれば良いようなので、さっそく良い商品はないかと探してみる・・・・
しかし、この原因って何なんでしょうね?
3か所蝶番の部分があるのですが、どうやら音を立てているのは一番下の蝶番。
今まで住んだ部屋でこの問題に直面したこと無かったんだけど。。。
クレ556が定番&人気商品・・・しかし
こういったドアのきしみの定番商品はこのクレ556というものらしい。
まぁ、値段も安いし買っておこうかな、と思ったら・・・
気になるレビュー発見!
白い壁紙が真っ黒に・・・。そしてこの汚れ、二度ととれません。
と恐ろしいレビューがある・・・
何かこのクレ556って室内じゃなくて室外で使うもの向きなのかしら?
多分、賃貸のときだったらあんま気にしなかったかもしれないけど買っちゃった今となっては少しでも汚れだの傷だのつけたくない!!
しかも、壁紙はなぜか掃除しなくてもいつもキレイでいてくれるとても良いコなので気に入っています。
あ、壁に傷をつけるのイヤでポスターとかも貼ってません。
売り主が貼ってあった画鋲跡を見るたびにイラっとしますが・・・
クレ556じゃなくても普通のオイルで良いらしい
で、色々調べてみるとクレ556じゃなくてもオイルっぽいものなら何でも良いらしいのですよ。
で、家にあったこのオリーブオイルで試してみることに。
女子力がどん底の私はソーイングセットとか針とか持ってないので
この↓安全ピンの先にオリーブオイルをつけて・・・
ところで私の指先、すっごく荒れてますね(心と同様)。
ハンドクリームくらい塗らなきゃね。
オリーブオイルを塗った安全ピンの先端で蝶番の溝のところを2~3回なぞる・・・
(このやり方が正しいのかどうかは不明ですが)
この時点でギーギー言う音は聞こえなくなったようですが、念のため、下の溝にも塗っておく。
あーら、不思議、たったこれだけで今までギーギー音をたててたドアがピタリと音がしなくなった・・・
ドアのきしみ、オリーブオイルで全然OKじゃん!
クレ556、買わなくて良かった~・・・
買ったら買ったで何かに利用できたのかもしれないけど、でも壁紙に二度と消えない黒歴史がついちゃうなんて・・・
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
壁紙ってあまり洗剤使って拭いたりしない方が良いのかな。
新築ではないのでそこまで気にしなくても良いのでしょうが、やはりずっとキレイでいてほしい。
でもいずれは壁紙の交換もしたいな、前に確か50平米前後で50万円って聞いたような・・・
でも、その間、家具とかどうすんだろ。
壁紙の前にトイレとか洗面所、リフォームしたいんですよね。
不具合があるわけじゃないんですが、洗面所は何かもっとカッコ良くしたい・・・
ホテルにあるみたいな感じの・・・

拙宅の洗面所
トイレはね、トイレ掃除するたびに相変わらずあのクソ売り主がう○こをしただろうトイレを掃除してるのがイヤなんだよね。
いつまで言ってたんだって感じで。
私って小さいヤツっす。
とりあえず、あっさりドアがなおって良かった良かった
(^-^)//””ぱちぱち