目次
掃除しやすい浴室
このブログの中でも何度も書いてますが、ワタシはお風呂が大好き!です。
物件探しの時も浴室が気に入るかどうかが大きなポイントでした。
条件として
・追い炊きは言わずもがな
・窓がある
・浴槽が大き過ぎない(あまり大きいバスタブは水道&ガス代が高くなる)
・浴室全体があまり広くない(浴室が広いと掃除がテキトーになって絶対カビが生えそう)
要はあまり掃除しなくても快適なのが良い、とムシの良いことを考えてまして。
今の浴室はほぼこの希望通りです、ゆえにこのマンションから離れられない・・・
風呂は好きでも風呂掃除は好きじゃないんですぅ!
とはいえ、ワタシ、風呂は大好きでも風呂掃除はあまり好きではないため賃貸時代は、
浴室はカビが生えて当たり前、ワタシが入居する前から黒っぽいカビあったしぃ~
といいわけして風呂掃除、スッゲーテキトーでした。
ぶっちゃけ、風呂出たあとにすぐに掃除せずに次の晩、風呂に入る前にちょちょっとやる程度。
まぁ、このあたりがねぇ~、賃貸だとどうしても無責任になっちゃうんだよねぇ。。。
しかし、今は違いまっせ。
風呂出たらとりあえず、最低限の保湿して髪の毛乾かしたらすぐに風呂掃除にかかるっす!
定番のバスマジックリン、かけるだけでは無理
で、その風呂掃除の時に使う洗剤なのですが、以前はずっと定番商品のこのバスマジックリンを使用していました。
どのドラッグストアやスーパーにも置いてある定番商品なので使っていたのですが、
これ、「防カビ」と書いてあるわりには旧居ではガッツリカビが生えてたんだよね。
しかも、泡の力でこすらずに済む、と書いてあるけどこすらないとザラザラが残る。
かけるだけではとても無理。
でも、定番商品なのでここに越してきてからもしばらくはこれを使っていたのですが、練馬よりも価格が高め・・・
バスクリーナー、安いけど使用量が多い
で、次に試したのがこちら↓
ジョンソンエンドジョンソンのバスクリーナー、こちらはバスマジックリンよりも少しお値段が安かった。詰め替え用だと100円くらい。
ただね、これって一回の使用量が結構多くて2週間くらいで1ボトル使いきってしまう。
しかも、スプレー部分がいつもおかしくなってしまいキレイにスプレーされなかったり。
なので、お風呂出て掃除しようと思いシュッシュしても出てこない、ということがよくあった。
ただ、カビの予防力はバスマジックリンよりもあるような気もするけど、それはワタシが気をつけてるせいかも。
もちろん、こすらないとザラザラはしっかり残る・・・
いつも100円で買えてたのがある時、158円になってやがって、これを機にもっと良いの無いかな、と思って試したのがこちら↓
バスタブクレンジング、ほんとにかけるだけでOK
ルックプラス♪のバスタブクレンジング
こすらずに60秒待つだけ
と言う部分に期待もしてなかったけど、これはほんっとこすらなくてもザラザラしないのよ!
しかも一回の使用量が前に使っていたジョンソンエンドジョンソンのやつより全然少なくて済む!
お風呂出てせっかくあったまったのに風呂掃除で冷えるのイヤだなと思っていたこの時期、ありがたい!
ってことで詰め替えを2袋も買っちゃった。
ほんとに、こんな感じでスプレーして60秒放置するだけ・・・といいつつ60秒だと短すぎる気がして5分くらい放置してます。
で、全然ザラザラが残らないのよ。
テクノロジーの進化でしょうかねぇ・・・
お風呂掃除嫌いには有難い。
でも、これだけ洗浄力があるということはしっかりすすいでおかなければ。
あと、
10分以上放置してはいけない
と赤字で書かれています。
確かにこれ、キレイになるけど放置すると浴槽に良くないのかも。
お風呂でしっかり温まって、お風呂掃除もキレイにすると気持ちが良いよね。
寝つきもよくなるし・・・
こうして今日も埼玉の夜は更けていく。。。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?