先週の月曜、右の一番奥の歯が腫れてこぶとり婆さん状態だったのですが・・・
かかりつけの上板橋の歯医者で診てもらったところ、歯茎に細菌が入っているので歯のかぶせものを外して診てみないといけないと言われました。
私の奥歯は右下の奥4本がブリッジの状態。
これは以前は保険適用でやってないのですが2017年に自費治療でここのブリッジ30万円ほどかけて真っ白な歯にしました。
一番奥の歯なんてどうせ見えないんだから保険でもよかったのに・・・
歯医者がさぁ、自費治療をさぁかなり強引に進めてきてさぁ。。。ぶちぶちぶちぶち
で、腫れが引いた昨日、4本のブリッジの内の奥2本を切断して外し歯の根っこを治療してもらったのですよ。
私さぁ、てっきり切断した奥の2本のブリッジはそのまままた使えると思ったのに、もうそれは使えないという・・・
ってことは15万円は既にパァ~~・・・
はい、こちらは懐かしのパァ~でんねん↓
ひょうきん族、懐かしい・・・
話をもとに戻すと先週、歯医者に行った時は奥の腫れがひどかったので、もし歯根の状態がひどい場合はサイアク抜いてしまってインプラント(もしくは入れ歯?)、という可能性もあったのでまぁ、サイアクの状況は回避できたと思えば良いんだけど・・・
昨日処方された抗生物質↓
うーん、こうなるとわかってたら3年前にここは保険でやっておけば良かった。。。
40代後半くらいから私の周りで歯の治療にお金をかける人が増えてきて、皆さん
曰く;
「年金生活になったらあまり歯の治療にお金をかけられなくなるから、収入があるうちに徹底的に治療する」
という感じだったので私も影響されちゃった感じなのですが。
よく、競馬場とかにいるおっさんが歯が一本くらいしかないのを見ると切なくなるじゃん、ああいうのは避けたかったんだよね~。
あと、私の場合、テレカンで英語を話す機会があるのですが、歯の調子がおかしいと発音がおかしくなって相手に伝わりづらくなるんだよね。
まぁ、そういうのもあって歯は大事にしようと思ったのですが、うーん、大事にしようと思うなら、歯医者を自費治療にするよりこんなケーキを丸ごと食うんじゃねー!って感じだよね。
とりあえずインプラント(もしくは入れ歯?)の危機からは脱したようなので一安心。
あと、腫れもだいぶひいてきたし。
歯医者さんは
「まだ、少し腫れてる感じですね」
と言ってたけど、私はもともと下ぶくれだっつーの!
しばらくは奥の歯根治療のため、奥歯が無い状態なのですが、これさぁ、再度差し歯を入れるときいくらかかるんだろう?
もう、今度は保険適用でも良いかなぁ・・・うーん、でもそうすると銀歯だし。
先週の記事では6500円の臨時出費が痛い!って書いたけど、どうやら6500円どころの臨時出費じゃすまなくなりそう・・・恐ろしや~。。。
皆さまもどうぞ、歯を大切に・・・

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?