今年もあと半月あまりとなりまして。
気になってるのは約3ヶ月前に宣告された
白内障
その後、特に何の変化もなく現在様子見という感じ。
ただ、確実に白内障がある右目の視力は落ちてるようなのです。
で、メガネを作り替えました。
でも、あまり度数を上げてしまうと今度は手元が見えにくくなる・・・
ってことで遠くを見る用と本を読んだりPC作業のための手元用、と現在2つのメガネを併用。
左が遠くを見る用、右が手元用・・・
遠くを見る用の度の強いメガネをかけると目が小さくなってしまいスッゲーいやなんですけど・・・まぁ、でもそんなこと言ってらんない。
でも、手元用のメガネでもやはり本が読みづらく感じることがあり、やはり早めに手術はした方が良いのかなぁ・・・と。
前回(9月末)眼科で白内障宣告されたときはその病名にビビりまくり細かいことは聞けず(ってか、うっかりあとどのくらい生きられますか?とか見当違いなことを聞きそうになった)、仕事で目は酷使するのにこれからどうすべ?的な感じで病院をアトにしたのですよ。
で、その後、当ブログのスペシャルコメンテーターのちょびすけさんが偶然にもそっち方面に関わる仕事をしていて色々教えてくださり、だいぶ恐怖心も薄らぎ・・・
だったらとっととやっても良いかな、でも、付き添いどうしようと思ってるうちに今年もそろそろ終わりに・・・
日常生活ではとりたてて不便はないけど、やはり仕事面では差し障りがあるので来年は思い切って白内障手術を受けてみようと思います。
ただ、気になるのは、
・付き添い(付き添い無しでやってくれる病院希望)
・費用(歯医者の時みたいに高額自費治療をさんざやられた挙句、失敗とかもう勘弁してほしい)
この2点ですな。
9月末の診察では「白内障の初期から中期の間くらい」と言われましたが、そのタイミングというのは手術に良いのかどうなのか、というのも気になるけど正直今、右と左で見え方に差があり過ぎる気がするので手術を受けて改善されるものならとっとと改善させたい。
あと、夜道が以前よりも暗く感じるんだけど、これが白内障の影響なのか都内とくらべ埼玉4区の道が暗いせいか・・・
月明かり以外は暗い、暗い・・・
何しろ、おメメだから怖いんだけど、だからと言って先延ばししてなんか手遅れになったらもっと困るし。
あと、メッセージくださる方の中に、
「私も白内障と言われました、なのでその後の経過が気になります。」
と書かれてる方が多くて、ワタシだけじゃなかったんだ、わりと一般的にあるものなんだな・・・と。
ま、こんだけ一般的にある症状なら手術にしても医者も慣れててそれほど失敗もないんじゃなかと・・・
白内障の件はインプラント同様、細くレポートしますので皆さまの参考になれば幸いです。
やっぱ、付き添いがネックかなぁ。
あと、前後しばらく仕事を休んだ方が良いかとか・・・
しかし、年取ると想定外の不具合が出るもんですな。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?