掃除ベタ、収納ベタ、そして料理ベタ
何度も書いてますが、私は掃除ベタの収納ベタです、関係ないけど料理ベタでもあります。
料理ベタは正直、あきらめてるんだけど掃除と収納に関しては何とかしたい。
ってことで最近、掃除や収納に関して色々試行錯誤しております。
片づけについて悩んでいるのは一回着た洋服をどうするか・・・
クローゼットに入れるのは抵抗あるしな・・・
洗ったりクリーニングにだすほどでもないようなもの。
ジーンズとかセーターとか・・・
放っておくとこうなりますよね↓
はい、これは私の寝室の一部でございます。
お見苦しいものをお見せしてしまい申し訳ありません <(_ _)>
そして、アリ塚になる・・・
で、洋服ってこういうアリ塚みたいなのがいくつかできちゃうから困る。

これは本物のアリ塚
この服のアリ塚を解消する方法はないものか???とずっと考えてました。
最初はこういう↓ボックスを買ってそこに入れるようにしようかなと思ったんだけど。。。
StorageWorks 不織布インナーボックス ヒモ取っ手タイプ 折りたたみ収納ケース 幅29×奥行22×高さ17cm ホワイト 3個セット
でも、ただ箱にポンポン入れてると結局こうなる↓可能性大ですよね。
なのでボックスとかバスケットとかではなく何か良いアイディアは・・・
足もとにあまり物を置きたくないしな。。。
バスケットでなくラダーハンガーにする
で、これ↓が良いんじゃないかと・・・
ラダーハンガー、というらしいです。
これだけ見るとホントにただのラダー(はしご)みたいですが。
このように使う・・・

アマゾンの画像、お借りしてます
ほぉ、良いではないですか。。。
これであればアリ塚になる心配も無さそうだし。
商品のレビューを読むと少数派であるけど否定的な意見もある。
あまりたくさん服を掛けられないとか、
作りがちゃちいとか・・・
組み立てづらいとか・・・
でも、まぁ全体的な評価は高いのでとりあえず買ってみることにしました。
もう、アリ塚は作らない?
以前1Kに住んでた時は、こういうアリ塚がいくつか出来てしまい困ったもんでした。
その時は部屋が狭いせいだと思ったけど。
2LDKになった今もやっぱアリ塚を作ってしまうとは。。。
アリ塚体質なのかしら。
とりあえず、明日届くそうなので楽しみっす、ウキッ♪
追記=============
このラダーハンガーは翌日届き、評判通り組み立ては難航しましたが何とかひとりで組み立て終わり、無事にアリ塚は強制撤去になりました(^○^)

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?