有名でもなければオシャレという印象もない、取り立てて何もない、どちらかと言えば地味な印象の氷川台が私の住みたい街No.1なのです。
何で?自分でもよくわかんないんですけど、多分、東京に出てきて一番最初に住んだ街が氷川台だったから・・・と言うのがあると思います。
その後は東池袋、千川、国領、小竹向原、平和台などに住みましたが氷川台が一番好き!です。近所に桜のきれいなところがいくつかあって(城北中央公園、石神井川沿い)、春先はそりゃもう幻想的な光景が楽しめます。
あと、2007年にティップネスができて、このティップネスがきれいで使いやすくて実に快適なので毎日通いたくなっちゃう!(あ、水曜日が定休日ですけどね)
とはいえ、桜の季節なんて春先のほんの2週間程度だし、ティップネスだって会費払って会員にならなきゃ、あっても何の意味がない。。。氷川台の魅力って何だろう?
個人的な意見ですが、少しだけオシャレ感があるんですよね、ティップネスの向かいにはAngelinaなんていう恵比寿あたりにあってもおかしくないようなちょっと高め(値段も敷居も)のベーカリーがあったり、小洒落たイタリアンのお店があったり・・・一方でサイゼリヤもやよい軒も松屋もマックも駅周辺にあるし。。。
住みやすい良い街だと思います、が、しかし!!氷川台って驚くくらい物件が売りに出てないのよ!!やっと一件、目を付けているのがあるんだけど2000万越えだし、形がちょっといびつ。。。
それ以外は築30年でも3000万と強気な価格設定。。。。地味な街だと思ってあなどっていたらいつの間に・・・
まるで気に欠けなかった地味~な女の子がいつの間にか洗練された大人の女性になって手の届かない高嶺の花と化してしまったかのような・・・(と言っても私も女性ですけど)
ああぁぁ、私の青春の街、氷川台、第二の青春もここが良いですぅ~・・・・
この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?