昨日の日テレの朝の情報番組:DayDayで最近の賃貸物件の家賃高騰を取り上げ、対策として人気駅から少し外れた『ずらし駅』を勧めていた。

出典:番組ホームページ https://www.ntv.co.jp/dayday/
『ずらし駅』にすれば利便性はほとんど変わらないのに家賃が1Kで2万円ほど変わってくるのだとか・・・
ただねぇ、東横線みたいにどうずらしてもどうにもならない路線もあるしねぇ。
番組では品川の周辺駅なんかを紹介していたけど五反田とかになるとだいぶ雰囲気変わりませんか?
ずらしてもあまり変わらない街なら良いけど、2~3駅ずれたらタイムスリップしたがごとく雰囲気変わっちゃう街ってあるじゃん。まぁ、どことは言いませんがね、ココです。
番組内では最近人気の赤羽を少しずらして戸田公園にすれば家賃を大幅に下げて利便性はほとんど同じ・・・という事を言っていた。
えぇ~!!そうかぁ????
言うまでも無く戸田公園は埼玉県。
もう、この時点で色々変わってくるわけですよ。
まぁ、大宮をはじめとするJR線沿いの埼玉はコッチの埼玉とは違うのかもしれんが、埼玉は埼玉、孔雀や鳩やましてや東京にはなれない~♪
番組内では不動産関係者が戸田公園のことを
ほぼ都内
と言っていたが・・・
それって都内じゃないから!!
その考え方を適用して大失敗した痴れ者がおるがな、ココに。
しかも、賃貸でなく分譲・・・(;´д`)トホホ
ほぼ都内ってカニカマをカニというのと同じだよ。
ま、カニカマはカニカマの美味しさがあるけど、カニではないからねぇ。
カニ食べ放題って言われて行ってカニカマだったら激怒するわけで。
で、話を戻すと赤羽をずらして戸田公園ってなるとカニ⇒カニカマどころじゃない、もうチーカマに近いズレ方だ。
赤羽ってかなり生活しやすいみたいだし、赤羽在住の友人はコロナになった時に食べきれないほどの備蓄食料とノド飴をもらったと言っていた。
やはり、東京かそうでないかは大きい違いだ、身をもって毎日それを感じ、大後悔時代真っ只中のワタシが言うんだから間違いない!
あと、同じ都内でも駅をずらすと街の雰囲気、結構変わるからなぁ・・・
ワタシの場合で言うと、希望の氷川台が隣の平和台になる分には全然良いんだけど、逆隣りの小竹向原駅だとちょっとビミョウ。
もちろん、今住んでるココよりは全然良いんだけど。
平和台のほうが暮らしやすそうなんだよねぇ。
でも、平和台は氷川台以上に分譲物件が少ない・・・(´;ω;`)ウゥゥ
駅前にバーミヤンもココスもあるし・・・
マックも星乃珈琲もあるし・・・
ライフやヨークマートもあって生活しやすいんだよね。
もちろん、街全体の雰囲気も無問題♪

平和台駅近辺
あ、ワタシの好きなモスバーガーもありますよ。
モスの店内から見る平和台駅近辺。
ちなみにワタシはオニオンリングがお気に入り♪
小竹向原の方は駅が大きいので出口間違えたりすると面倒臭いんだよね。
最近はどうか知りませんが以前はホームレスの方がいたりして・・・
とはいえ、とても暮らしやすい住宅街でしたよ。(特に今と比べると・・・)
小竹向原で西武有楽町線と分かれるので小竹向原に住めば乗り換えが要らないんだよねぇ。
小竹向原に住んでる時にその点は便利だった。
あと、図書館が近くに2件もあるし。
あぁぁ、書いてるうちに堪らなく戻りたくなってしまったぁ!!!
切ない!!
あぁぁ、また今夜も都内の夢を見てしまいそう・・・
こういう事になるから『ずらし駅』とか『ほぼ都内』ってほんとよく考えたほうが良いと思います。
『ほぼ都内』は絶対都内でもカニカマでもないから。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?