都内リターンの夢があきらめきらず、とっととここを売って練馬区に戻るべ、と思うのですが、相変わらずの物件価格高、そして・・・
最近気づいた
「今の年齢だと賃貸が借りづらいのでは?」
問題。
寝る前にこの動画をよく見るせいか、最近は賃貸の方がお得なんじゃないか・・・
とさえ思えてきたのですが。
ただ、やはり賃貸は老後貸してくれるところが少ないっていうか、もう現在の年齢で既にそれが不安で動けないわけだし。
ホリエモンや勝間和代というのは経済やビジネスの専門家でお金のことはとても詳しいのでしょうが、この人達は多分お金に困ることが無い・・・
もっと言えば、マンションのひとつや二つや三つ、その気になればいつでも買えるわけでこの方々は好き好んで持ち家を持たないだけ・・・
★ホリエモン、ホテル暮らし。
★勝間和代、高級分譲賃貸で賃貸、ただし千葉と都内に2件。
多分、二人とも年金などアテにせずとも老後資金なんて心配ないだろうし、どちらもテキトーに今まで言ったことをまとめた本を書けばいつだってそれなりに売れるだろうし。
ウカツにこういった方々の話を鵜呑みにして、
よっしゃぁ~!!賃貸で都内へリターン♪
ってして良いのものやら。。。
ワタシが心配症なせいもあるのでしょうが、このトシからお一人さま賃貸・・・しかも少額年金・・・ってなったら一個歯車が狂うともう、みるみる下流に流れるような心許なさがあるんだよね。
ナンダカンダ言っても世の中、圧倒的に持ち家派が多い。
上記のYouTubeで使用されていたデータ↓(7:30あたり)
持ち家派が言う、
持ち家を資産と考えているから
に対して、勝間和代は家は買った瞬間から負の資産でしかない、
という。
ワタシは持ち家派と賃貸派の上の3つの主張だと持ち家派の方が納得できるんだよ。
賃貸派の言う、
「1.住宅ローンに縛られたくないから」
は、でも住宅ローンが無ければ家賃という足かせが出てくる。
そして、住宅ローンには終わりがあるけど家賃には終わりがない。
「2.天災が起こった時のリスク」
ってあるけど、家が崩壊するほどの天災ってそうそうあるもんじゃないし。
「3.税金が大変だから」
は、そんな税金が大変になるほどの家は買えないし。
やはり、ワタシは持ち家派かなぁ。。。
でも、そんなワタシが思う賃貸の最大のメリットは;
住みたい場所に手軽に住める
正直、今はもうこれ一択。
そして、次が
何かあったら引っ越ししやすい
かなぁ。。。
ほんっと、つくづくそう思うわ。
でも、今日のフジテレビの夕方のニュースでまた恒例の年金特集やっててさぁ、年取っての賃貸暮らしってほんっとキツそうなんだよねぇ。
なかなか部屋が見つからなかった80代のご婦人(最終的には都の斡旋で格安の団地に入居)が
「家は買っておいた方が良い」
って言うし。
考えちゃうよな。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?