目次
コロナで延期になってたインプラント
コロナで延期になっていたワタシのインプラントですが、先月からひそかに進行しておりまして。
いよいよ今月末にはまず1本目が入ります。
右下の奥から2番目、こちらにも書きましたが保険適用外で30万円かけてブリッジにしたのに・・・4年も持たずにダメになってしまい・・・
疑惑と謎の歯医者ヒストリー
ワタシの因縁の歯医者ヒストリーはこのあたりを参照していただくと良いかと思いますが、
かいつまんで話すと歯に関しては長いこと放置状態・・・と言っても差し歯が抜けたりしたのでそのつどすぐに対応してもらえる歯医者にその場しのぎで行ってたのですが・・・
2016年正月に差し歯が抜けたことをきっかけに上板橋のある歯科医院に通いだし・・・
2016年当時の上板橋駅前
自費治療が必要だったのか???
その時のA歯科医師の言うがままに自費治療で色々治療したところ・・・
そこは自費じゃなくてええ!!
ってか、むしろ自費じゃなく保険でやっておいた方が後のメンテナンスがラクだった。。。みたいなことがいくつか判明。
あと、自費にする必要が無かったり別の治療法の方が良かったり。。。
歯医者がコロコロ代わった歯科医院
しかし、この時すでにA歯科医師は体調不良で引退。
で、その後、とってもチャラい歯科医師が後任に・・・
が、トラブルが多かったのか何なのか短期間で辞められ、またA歯科医師がリターン。
そのあたりの経緯を受け付けの方に聞いてもこんな感じ↓
しかし、A歯科医師、よほど体調が悪かったのか次の医師が見つかるまでのつなぎ、ということで本格的な治療はナシ。
で、2018年の暮れに今のTという30代半ばの歯科医師が来られてナントカ落ち着いたわけです。
このあたりのことはこちらに細かく書いてありますので良かったら。
インプラントで再治療、でもそれ以前に100万円以上
この歯科医院に対しては正直疑問が大きく残るのですが、現在のT歯科医師を見てると腕も悪く無さそうだし、丁寧に説明もしてくれるし、何より健康状態も良さそうなのでまぁ、この医師も信じて任せるしかないよね?
何よりA歯科医師時代に保険適用外で軽く100万以上の金、つぎ込んじゃったし。。。トホホ。
歯科医院の領収書(一部)
今回2本同時のインプラント、費用は
で、今回左下の奥と右下の奥から2番目の2本を同時にインプラントにすることになり、気になるその費用ですが。。。
2本同時で40万円+消費税 = 44万円
インプラントって普通1本30万 が相場みたいでこの歯科医院でもその値段です、
が
2本同時だと手間が省けるらしく60万円のところを55万円。
で、今回ワタシはなぜそれよりも安いか?
それはもう、ぶっちゃけA歯科医師のせいじゃないのぉ~!!!
ってかさ、ワタシにいわせりゃ55万円が40万円でもちょっと納得行かないんだけど、まぁ、担当医が代わってるのでそこを今のT医師を責めてもしょうがないし。
インプラントの具体的な内容のことを書くつもりだったんだけど、一連のA歯科医師への疑惑がこみ上げて来てしまった。
A歯科医師に対する口コミはすごく良くてワタシも最初悪い歯医者には思えなかったんだけど・・・
明日、またインプラント治療の内容をちゃんとか書きます。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?