昨日このブログで歯医者の自費治療の事を書いたら何人かの方にメールをいただきまして。
気にかけていただき本当にありがとうございます、ウレシイっす!!
(*゚▽゚)ノ
で、皆さま、一様におっしゃるのが
それが安全な治療で80歳くらいまで大丈夫なのか?
ということ。
そうだよね、その通りだよね。
ざっと私の今回の歯の状態についてご説明しますとですね(知りたくもないかもしれないけど我慢してやって)。
下の図のように右下の奥4本がブリッジだったのですよ。
で、今回、一番奥の歯に菌が入ったことにより治療のため、4本のブリッジ(2017年に自費で30万円かけました、それ以前は保険治療だったので銀歯でした)のうち、奥の2本を切り離して外したのです。
で、今回菌が入った一番奥はもしかしたらもうダメかな、これが下手すりゃインプラントか入れ歯?と怯えたのですよ。
何しろ痛みがひどかったし、こぶとり婆さんのように右の頬が膨れてた。
その時の話がコレ↓
で、今回、幸いトラブルのあった一番奥の歯は差し歯にはなるもののインプラント(もしくは入れ歯?)は回避できた、やれやれってことでホっとしてたらその手前の歯が無かった、だからブリッジだったわけで・・・
で、今回4本のブリッジのうち、手前の2本は残ってるのでこれも外してまたブリッジ、となるとまた30万円くらいかかるし、今回のようなトラブルの際にはまた同じような面倒なことになるし、お金も無駄になる。
素人考えだとブリッジをカポっと外して治療してまたブリッジをカポっとかぶせりゃいいじゃんって思うけど歯を外すのって良くないらしい。
うーん、これがよくわかんないんだけどね。
だって、そうしてくれりゃ30万円のブリッジは無駄にならないわけだし。
なので、今度はブリッジではなく一番奥の歯は差し歯にするとしても奥から2番目が問題でして・・・
入れ歯かインプラント・・・・
2択か?
インプラントだと最低でも30万円だそうです。
でも、骨の状態などにもよるらしいのですが私の場合、太い骨が残ってるので問題ないのではないかということ。
でもね、でもね、ちょっと聞いてよ。
実はこのブリッジを直した2017年の時ってこのブリッジの部分は別に問題無かったのですよ、確かに笑うと銀歯がチラ見えしたりはしたけど。
でも、歯科医に
「このブリッジも相当年数が経っているし中の状態も確認したいのでこれを機に作り直しましょう」
と言われ・・・
で、その時にさすがに別に痛くもなんともないし一番奥の歯なんて見えないんだからそこは保険でも良いのでは?と言ってみたのですが手前の2本を保険適用の白い歯で奥の2本を保険の銀歯ということはできないと言われ。
で、値段のほうは通常より安くしてくれるというものでつい。。。
でも、それから3年もしない間にこんなことになるなんて・・・
歯といえばこの人↓
カネなら腐るほどあるだろうに何で直さないのだろう・・・

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?