知り合いの30代の女性(フリーランスの翻訳業)が
「私は楽天家だから老後のこととかあまり心配していない、住まいも一生賃貸で良いと思ってる」
と言っていたのですが、それはねぇ・・・30代だからなんだよぉ~。
私だって30代から40代の初め頃まではマンションなんてそんな足かせになるようなもんは買いたくない!と思ってたもん。
40代半ば頃から、そう、35年住宅ローンが組めないお年頃になる頃から急激に老後が心配になってこのまま賃貸で良いのか?と考え出したもん。
で、私と逆のパターンで30代から40代にかけてはマンションを買いたい、と言っていたのに50代に入ってからなぜか
「マンション、買いたくない」
と言い出した友人Mちゃん。
マンション買うならその分、貯金した方が良いと言い出して・・・
で、彼女も二言目には、
「自分は楽天家だから」
と言うのです、でも本当に楽天家だったら6年前のあのマンション買ってるよなぁ。
話を聞いてると
「買わなかった」
というより
「(踏ん切りがつかなくて)買えなかった」
と言う感じだもん。
楽天家だったらあんまり深く考えずにポーンっと買っちゃいませんか?
それも「よくもまぁ、そんな物件買うよなぁ・・・」みたいな物件を。
友人Mちゃんの場合は不動産に詳しい知人がおススメの物件だったにもかかわらず、ハッキリした理由もなく土壇場で買うのをやめたらしい。
彼女は私ほど住まいに対するこだわりもないので、その気になって探せば、まだ当時は不動産価格がそんな高くなかったのですぐ見つかった気がするが。
だって、彼女は、
・シャワーだけでOK、なので追い焚きいらない、
・駅から15分程度は歩いても良い、
・希望は都内だけど都心に出やすければ埼玉もアリ
と言う感じで比較的、注文の少ない方。
私のように引き戸がイヤだとか、追い焚き必須だとか、各部屋に窓がついている物件だとかチマチマしたことは何も言わない。
それほど住まいに強いこだわりがないので今もマンションではなくアパート。
周りの独身仲間がどんどんマンションを買っていくので、
「じゃぁ、逆にもう自分は買わない!」
と意地になっているような気もする。
あと、マンション買うのってやっぱり最初怖いよね~
私もそうだった、なので彼女の気持ちはよ~っくわかるハズなのですが、振り返ってみると何をそんなに心配してたんだろう?と言う感じで正直、無駄に心配した、というか取り越し苦労が多かった。
なので、もし、彼女が買わない理由というのが「心配」とか「不安」であれば、
「そんなに心配しなくても大丈夫じゃない?」
と言えるのだけど、どうしても
「自分は楽天家」
と言い張るのでそれも言えず。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?