最近はネットや雑誌で、
東京・練馬区の自宅で・・・
とか
東京・練馬区のマンションで・・・
という文言を見るとそれだけで
「あぁ~、羨ましかぁ~」と切なくなる。
まぁ、その後に続く文章が
東京・練馬区の自宅で、農林水産省の元事務次官・熊沢英昭被告が長男の英一郎さんの首などを包丁で刺し、殺害・・・
というおどろおどろしい場合もありますが。
もう、ほんと、受刑者がシャバに出られる日を待ち望むがごとく都内に戻れる日を待ち望むワタシ。
しかし、中々事は運ばず。
まずね、ワタシ、都内へは賃貸で戻るべきか、分譲で戻るべきか。。。
分譲は相も変わらず物件価格高だし・・・
賃貸は年齢のことがネックだし・・・
と言いつつ、ワタシ、どうも今賃貸寄りです。
というのも、ワタシの希望の場所が誰もが認める分譲の少ないエリアということ、その分、賃貸は多いので賃貸のほうが探すのがはるかにラク。(まぁ、逃げっていやぁ逃げっすけどね)
しかし、他にももう一個デカい理由があって、それは
分譲ってやっぱ、
アタリハズレ
がある!!
初めての物件探しの時、中々物件を決めないワタシに業を煮やしたのか、コメントで
お買い得物件なんてありません!
と断言した人がいましたが、そんな事はない。
お買い得とは言わないまでも、
この2つの物件がほぼ同じ価格っておかしくない?
とか、
この程度の値段の差だったら絶対こっちを買うよな。
みたいな違いはある、確かにある!!
条件の良い部屋のほうが確かに価格は高いのですが、その価格の差以上のメリットがあったりする。
というのも、今のマンション、ウチより上階さんの方が絶対に良いのですよ。。。
もちろん、階数が上ということもありますがそれ以外にも色々と・・・
間取りは一緒なのですが、よ~く調べてみると上階のほうが天井が高かったり・・・
一階違うだけで景色などもだいぶ違う。
以前にウチの近所に建造物が建ち、その件で上階さんと話をした時に
「思ったほど大きくも無いし、ウチのマンションへの影響はほとんど無いわよ」
とおっしゃっていたのですが・・・
その話はこの記事を↓
その時は、上階さんはワタシの気を引き立てようとして言ってくれてる、と思ったのですが。。。
ただ、よく考えてみると、上階さんのとこはほんとに影響無いんだと思う。
ウチはありますけどね。
上階さんはとても良い人なので、彼女が快適な住空間を得てることには何のわだかまりも無いのですが・・・
ってのはちょっとキレイ事かな。
新築売り出し時の値段はそれほど大きく違わないので、正直ハズレを引いてしまった気分です。
多分、上階さん、このあたりをわかっているもんだから、たまにこの手の話になるとすぐに話題を逸らすんですよね(^-^;
ここを買う時も約1年間色々検討して、考えに考えて後悔の無い物件として買ったつもりでも、やっぱこういうハズレ感があるのか・・・
と思うと、もう分譲探すの面倒クサくなっちゃうんだよねぇ。
うーん、もし上の階だったら埼玉4区適応障害でもしばらく我慢しようという気になったかもしれない。
それくらい違うんですよ。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?