毎年GWの終わりにやってくる固定資産税のお知らせ。
今年も来やがりましたよ。
まぁ、来るのは仕方無いとしても、問題は金額。
去年、数百円上がってるって話を書きましたが・・・
今年もなぜか100円も上がってやんの。
さすがにワタシも100円くらいでガタガタ言うつもりはありませんが(って言ってるやないかーい!)、ワタシがココを買ってからずっと上がりっぱなしなんですけどぉ・・・
マンションって経年に伴い固定資産税はどんどん下がっていくんじゃないの?
ずっと下がらずゆっくり右肩上がりってあるもん?
イヤ、これがね、都心6区(千代田区・中央区・港区・渋谷区・新宿区・文京区)って言うなら話はわかるんだけど、ここは埼玉4区、日本の中枢からすればどうでも良いようなエリアじゃん。
ぶっちゃけ、住んでるワタシからしたってどうでも良いようなエリアだし。
毎度おなじみの埼玉4区イヤイヤトークが止まらずすいませんねぇ、m(__)m。
この赤丸のところが都心6区と言われ、不動産界隈で今一番テッパンなエリアらしいです。
都心ロックだよ、ロック、シェゲナベイベ~♪
いやぁ、練馬区も最高だけどねぇ。
この土地自体に値打ちがあるとはとうてい思えないのでこれは、アレかね。
やっぱ、首都圏物件価格高の影響でしょうかね、まぁ、相変わらずウクライナ関係で資材は高騰しているらしいし。
書きそびれたのですが、ちょっと前にマンションの売却見積もりを別の不動産会社に依頼したら想像以上に良いお値段だったんですよ。
だいぶ前にD社から思ったよりお高めの売却見積もりをもらったのですが、それよりも更に良かった、というか高かった。
一瞬、ソッコーで売ります!と言う返事をしようかと思ったくらい。
イヤイヤ、よく考えろ、何かウラがあるかもよ・・・ってことで一旦落ち着いてるとこです。
やっぱ、今は高く売れる、ということなのだろうか?
となると買う時期ではないよね。
まだ机上の見積もりだけなので実際に見てもらってどうなるかはわかりませんが、固定資産税が下がらないってのはなんか今のワタシにはむしろ有難い。
しかし、これって税金で埼玉4区の税収になるんだよね?
それであの公共サービスかぁ????と思うとなんか納得行かない。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接するこの街に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。この街に適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?