昨日書いたように、某D京不動産のおススメ売却査定額が昨年同様で結構高額だったのがずっと気になっているワタシです。
もし、あのオススメ売却価格で売れるなら、それに何とか虎の子の貯金を足して、上板橋のXXX辺りだったらローン組まずに何とか買えるんじゃないか?
駅前の星乃珈琲から見た上板橋↓
氷川台のあのマンション、築年数はいってるが駅近だし、再開発の可能性にかけてみる?
とか・・・
色々、夢と妄想が膨らんじゃってファンタジーワールドになっちゃってます。
ま、人はこの状態を、
取らぬ狸の皮算用
と言うんでしょうね。
もう、狸でもキツネでもおかめでも何でも良いから都内に戻りたいよ、マジで。
そして、あのおススメ売却価格で売れるんだったらほんと、オンの字だよ。
と思うんだけど、果たしてあのオススメ売却価格で売れるだろうか???
良くても推定成約価格(オススメ売却価格より300万安い)じゃないかって気がするんだけど。(相変わらずのネガティヴ)
とりあえず様子を見るため一旦、売りに出してみる?と思うのだが、売主居住中って内見する側も気を遣うだろうけど、こっちも気を遣うよね。
迂闊に貴重品とか出しておけないし(っていってもさほど大したものはないけど)。
そういや、購入するときに売主居住中物件がいくつかあったけど、なかなか内見まで辿り着けなかった。
その辺りの話はこちらに書いたのですが↓
既に友人に売ることが決まってたり、同居予定の娘と喧嘩してやっぱり売らない!と言い出したりという、物件探す側からしたらとんだ「から騒ぎ物件」ばっかだったな。
唯一内見できた物件がココだったんだから、縁というのは何とも・・・
住み替え経験のある友人二人に聞いたところ、どちらも自分が退去後に売りに出したという。
あぁぁ〜、それね、それがほんとは良いんだけどさ、それには住み替え先が必要じゃん。
唯一、クミちゃんが入居しながら売りに出していて、内見が入るたびに掃除でバタバタしてたな。結構、内見はあったものの金額が強気だったせいか、駅から遠いせいか半年ほど売れなくて結局売れたのは彼女が杉並に退去したあとだった。
クミちゃん曰く、やっぱり居住中の時の方が問い合わせが少なかったという。
うーーーーん・・・・
どうしよう。
ワタシとしてはじっくり内見してもらいたいのですよ、クローゼットの中なども含めて。
でも、そのためにはワタシの私物はどうする?
ワタシが転居先を見つけるのが先か、ここを売るのが先か。。。
悩んでしまう。
Amazonのブラックフライデーセールで買ったバブのメディキュアで風呂に浸かりながらじっくり考えよう。
3種類あります、どれにしようかな。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?