後悔の理由は2点
最近、このマンションを買ったことを後悔することがたま~にあります。
理由は;
・眺望が今イチなこと(これまでさほど気にならなかったのですが、コロナ禍で家に居ることが多くなりそうなるとやはり眺望の良い方が良かったと思う)
・管理会社の対応が賃貸の時の方が良かった
2点目は管理会社にもよると思いますが、賃貸の時はこちらがお客さん的なスタンスだったのに比べ分譲になったらパートナー的というか「管理(されてる)」と言うスタンス。
管理会社のほうにも言い分はあると思いますが、どうも住人の住み心地などよりもとりあえず事なかれ的に済まそうとする姿勢が伺える・・・
何でこんな事を言い出したかと言うと、以前にこちらにも書いたこのマンションの残念ポイント、これについてコチラが納得の行く進展がないのですよ。
売り主の医師妻に改めて怒り
この件については前の持ち主への質問事項にも入れてあったのですが、このマンションの購入時には売り主がいきなり売り止めだのなんだの言い出したり、売り主の医師妻が病的に我儘な人で管理会社もお手上げになってしまったり・・・
この残念ポイントがこのままになっていると万が一の時の避難経路に不安があるので何とかして欲しいのですが・・・
管理会社の担当者がメンテナンス担当の方と一緒に見に来てくださり、私の言い分も聞いてくれ状況は理解してくださったのですが、
法律上はこれでも良いことになっている
と言うのみ。
代替え案は自費
代替え案のようなものは出してくれたのですが、100万近くお金がかかり、それも自費でやって欲しい、と言われ・・・
もう、やだぁ~!!
今、思い起こすと購入時のいざこざは色んなとこに影を差す。
もう、いっそここを売りに出して都内に戻ろうかなぁ~、
などと考えてしまったりもするのです。
んんん~、でも、購入時にかかった費用を思うと今売りになんか出すのは得策じゃないし。
売れるかどうかわかんないし。
だいたい、次どこに住むんだ?
また賃貸に戻るか?
って話じゃん。
しかも、歯のインプラントにお金がかかるのが決定してるこの時に。
また100万円なんて。。。
もうじき、マンションの理事会があるので理事の方々に直接訴えてみるか?
担当者曰く
「(理事)全員が良いと言わないとダメですよ」
とあたかも「あきらめろ」と言わんばかりですが。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?