電子レンジの配送の記事のところで数人の方から、
「その電子レンジ台、合ってる?」
というメールをいただきまして。
画像の下の方を切っているので分かりづらいと思いますが、カラーボックスを二つ重ねてその上に置いている(しかも幅が足りなくて板を載せている)状態なので電子レンジ台としては正解ではないと思います。
過去の記事にも書いたことがあるのですが、ウチのキッチン部分って窓や玄関モニターを塞がないようにするとサイズがガチガチに限定されちゃうんですよね。
しかも、今の東京ホームシック状態だとこの先いつまでこのマンションにいるかわからない。
なので、あまりこのマンションのサイズに合わせた家具を買いたくないのです。
一応ね、前日にニトリに行って安くて良さげなのがあれば・・・とチェックしたのですが・・・こんなのとか↓
値段も手頃だし。。。
しかしねぇ、今のこの状態でねぇ、たかがレンジ台とはいえ家具を増やすのはどうも気が乗らない。
正直言うと間に合わせで家具って選びたくないんですよね。
たかがレンジ台でも気に入ったものを愛着持って使いたい・・・って言ってるわりには掃除が甘いんだけどね。
ってなわけで電子レンジ台を買う気になれず、多少の不安定さを抱えながらもカラーボックスの上に置いちゃってます。
新しい電子レンジは以前のより3キロほど重いので正直、カラーボックスがこの重さにいつまで耐えられるか?という不安はありますが。
ここに入居したての頃、家いじりや家具選びが楽しくて楽しくて、週末はいつも家具探しに奔走したっけ。
あれからたった5年でこんなにも変わるとは・・・
今日も都内に戻りたくて戻りたくて・・・また早朝覚醒してしまった。。。
ま、今日は天気も悪かったし、急ぎの仕事もないのでその後二度寝して睡眠はガッツリ取れましたけどね。
しかし、ほんと、最近は夜寝る時と朝起きる時、よく旧居近辺が脳裏をよぎるなぁ。
こうなるとカラーボックスが電子レンジの重量に耐えられなくなるのが先か、
ワタシが埼玉4区の生活に耐えられなくなり、上りの電車に向かって
「ワタシを都内に連れてって〜!!!」と雄たけびを上げるのが先か。
ワタシとカラーボックスのスリリングな戦いが幕を開けましたとさ。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?