もしかして「突発性難聴」?
昨日の夜、急にテレビの音がくぐもって聞こえるようになり最初はテレビがおかしいのかと思ったのですが・・・
どうも、耳が詰まってるみたいで少し物音が聞き取りづらいような気がする。
今まで耳の病気をしたことはなかったのに、何だろ、コレ。
まさか、これが「突発性難聴」ってヤツ?
ちょっと前に知人が「突発性難聴」になって以来、片耳の聴力がほとんど無くなってしまった、という話を聞いてたのでちょっとイヤな予感。
ググってみると「突発性難聴」は早めに医者に診てもらうのが完治のポイント、ということで今朝、さっそく耳鼻科を探して行ってまいりました。
志木の耳鼻科の爺さん医師
旧居の上板橋のほうに行きつけの耳鼻科があるのですが、この花粉症の時期、メチャ混みだろうし、往復で500円ほど電車代もかかる、しかも上板橋に行ったらそのまま東武練馬のイオンで時間を使ってしまいそう・・・ってことで埼玉4区で。
開業が昭和47年という老舗(?)のその耳鼻科は古いけど清潔そう(このあたりは口コミどおり)。
お医者さんは高齢だけど腕は確か、との口コミが多かったのでそれにすがる。
何しろ身体が資本のフリーランス、耳の不調って妙に不安。
事前の予約不要で受付へ。
受付の方も高齢のご婦人ですが丁寧に対応してくださる。
軽く症状を説明して待つこと約1時間・・・
名前を呼ばれ診察室に入ってお医者さんと対面・・・
いやぁ、想像以上に高齢、スッゲー爺さん医師。
静止してる姿は一瞬、即身仏かと思ったぜ。
ご高齢ではあるがお元気そう・・・って何で自分が不調で病院に来てるのに医者の心配してんだろ。
同じ症状の人が既に5人とは・・・
多分、自分が今までにかかったことのある医師の中で最高齢と思われるその耳鼻科医は私の症状を聞くとびっくりしたように、
「今日はアンタで4人目だよ、急に耳が聞こえづらくなったっていってきたのは・・・」
いや、私の後に入室された女性も受付で私と同じ症状を言ってたので多分すぐに5人目。
まだ、オープンして1時間ちょっとなのに・・・
埼玉4区で急に片耳が聞こえづらくなる現象が多発してるかしら?
何だろ。
聴力検査をしてもらったのですが、爺さん医師が言ってることがどうも聞こえづらくて。
喋り方が老人特有の滑舌の悪さのせいか、それとも私の耳のせいか・・・
で、聴力検査はほとんど異常なし。
爺さん医師と話してるうちにだいぶ爺さんの話し方に耳が慣れてきて話してる内容もわかるようになってきた。
こちらはパンのみみ↓
結局、原因はわからずでとりあえず様子見です。
悪いのは私の耳?それとも・・・
薬を2週間分、2種類出されました。
耳の血行を良くする薬のようです。
特に注意事項や説明もなく、もし異変があるようだったらすぐに連絡を、とのこと。
薬局に行くのではなく院内で出してくれて、しかも処方箋もなく薬袋の裏に薬の名前が書いてある。。。
うーん、昔懐かしいスタイルだ。
私はてっきり突発性難聴かと思ったんだけど、難聴というには聴力は普通にあるので違うみたい。
うーん、でも耳が詰まってる感じなんだよね、今も。
それにしてもあの爺さん医師、生涯現役で行くのかな。
口コミをチェックするとけっこう評判の良いお医者さんなんだけど、話が聞き取りづらいのがこの医師の高齢のせいなのか自分の耳のせいなのかわっかりましぇーん♪
でも、看護婦さんの話は普通に聞こえたのでやっぱりこの爺さん医師が原因だよね。
この医師と会話して普通にコミュニケーション取れるんだったら耳、大丈夫じゃんと思えてくる。
新しい治療法っすな。
志木駅のPearl Lady 茶bar、初体験
帰りに志木駅のPearl Lady 茶barで初めてドリンクを買ってみました。
メニューが多くてどれを選んで良いかわからず、台湾紅茶に黒糖タピオカのトッピング。
これで370円かぁ・・・
フツーにコンビニで売られてる100円台のでも良い気がするけどな。
タピオカはすごく弾力がありました。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?