先週、この記事↓で三田線の人はどうやって池袋・新宿に出るのだろう?
と書いたところいくつか有益な情報をいただきまして。
まず、まちねこさんから
私は2021年春まで三田線のXXXに住んでいましたが、池袋には
近所を通るバス(国際興業バス)1本で行っていました。
東武線の東武練馬にも同じくバス1本で行けますので、なかなか便利でした。
というメッセージをいただきまして。
そうか、あのあたり、バスで池袋まで行けるのか・・・
考えてみれば物理的には上板橋、氷川台あたりより池袋に近いわけだしな。
しかも、東武練馬方面にも出やすいとは意外。
ワタシってば、東武練馬のKFCによく行くし、こんな感じで外を眺めながら食べてるときに国際興業のバスをガッツリ認識していながら「あのバスはどこを走っているのだろう?」と考えなかったのか。
多分、目の前のラップサンドとポテトに全集中だったのだと思う。
まちねこさんは住み替えの経験がおありで今のワタシの心情に寄り添ったメッセージをくださり、とても励みになりました、本当にありがとうございます。
また、ワタシと同じアラフィフ、フリーランス、シングルのあきさんからもこのような詳しい情報をいただき・・・
三田線で一番池袋へ行き
やすいのは、なんといっても新板橋です。ここから徒歩3分ほどにJR埼京線の板橋駅があります。また東上線下板橋も徒歩 圏内になるため、三線を利用できます。なんなら池袋まで徒歩30 分ほどで歩いてもゆけます。板橋区役所前も位置によって大山駅ま で徒歩圏内にできますし、池袋の西口までやっぱり徒歩30分くら いです。 また中山道沿いのバス停から池袋方面へのバスが頻繁に出ていて、
これを利用することもできます。
そういえば、10数年前に千川に住んでたとき板橋区役所で転入届をして東上線の大山まで歩いたことがあったな。全然、徒歩圏内だった。
大山のこのハッピーロード大山商店街は安くてボリューミィでそれなりのお味のお惣菜が多くてワタシにとってはホント、ハッピーロードだったわ。
あきさんの情報で三田線の板橋本町から東上線の中板橋〜東武練馬が徒歩20分〜60分というのは長年東上線沿いに暮らしながら全く知りませんでした。
あきさんの情報からは三田線が色んなとこに徒歩圏内で意外と便利な様子が書かれており、なんか、これぞワタシが望んだ東京ライフって感じなんですよね、あきさん、情報ありがとうございます!。
情報をくださったまちねこさんもあきさんも三田線沿線は便利だとおっしゃる。
ワタシの中での三田線のイメージが高島平しかなかったのでなんか斜陽な巨大団地をイメージしてたのですが(はい、お住まいの方、本当にすいません)実際の三田線沿線は違うみたい。
これは是非、三田線沿線散歩をして来なければ!!
何より三田線の良いとこは70歳になったらシルバーパスで乗り放題になるとこだよなぁ。
トシ取ってヒマになったら毎日これで白金高輪まで出向いて偽装白金マダムになって暇つぶそう。
それにしても、三田線って東京23区で一番家賃の安い西高島平と一番家賃が高い白金を1本で結びつけちゃうなんて・・・因果な路線よのう。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?