あまりよそ様のブログを見ないのですが・・・
最近、ちょっと興味惹かれるブログをにほんブログ村で発見してしまい・・・
ワタシより少し上の現在65歳くらいの都内在住の女性。
最近、お仕事を辞められ年金生活に・・・
で、その年金額は約15万円。(ま、そこから税金とか引かれちゃうんだけど)
しかも、その方はそこそこ貯金もある、そして住まいは都内。
もう、サイコーじゃん、日がな一日公園ブラついたり、図書館で好きなだけ本読んだり・・・
あと、5年も経てば都バスや都営地下鉄乗りホーダイ!
もぉ、裏山しいったらありゃしない・・・と思うがどうもご本人は経済的に大変なご様子。
えぇ~、その年金額で???
ワタシなんてぶっちゃけ、その年金額をもらおうと思ったら75歳まで繰り下げなきゃなんないわ。
読んでいくと、その方は現在賃貸にお住まい・・・
う~ん、そうかぁ・・・
賃貸だと月15万 – 税金・保険だとキツイかもなぁ。。。
ってか、きついよね、特にこの物価高。
節約が趣味みたいな人は時々一カ月3万円くらいでやりくりしたりしてるけど。
まぁ、フツーに趣味も楽しんだりたまには欲しいもの買ったりとかしてると確かにキツイかも。
ワタシもカフェ代が削れず・・・週に7回は行くね。
15万円の年金って家賃分が無ければまぁ、何とかやってけるんじゃないかと思う。
貯金もある程度あるようだし。
ご本人も家賃が負担なのはよくわかっており、頻繁に都営住宅に応募されている。
都営住宅ってそんなに安いのか・・・
そういや、よくテレビのニュース番組で年金特集やっていて、ソコソコ広い部屋なのに家賃が2万とか3万っていうケースがよく出てくる。
都内なのに安いなぁ・・・と思うが古い!とにかく古い!!
以前に見た高齢男性が一人で都営住宅に暮らしてるヤツとか、もう、キッチンとか真っ黒だしコンロ周りに古新聞が積み上げてあったり・・・大丈夫なのか?
また、高齢女性で電気代節約のためエアコン使わないとか言うケースもあり、猛暑の時など画面越しにさえ、ムワッとする熱気が伝わってきそうだった。
レポーターの女性もガチで心配していたような。
都営住宅の抽選ってのは相当倍率が高くてなかなか当たらないようだけど経済状況がひっ迫してる人の方が優先されるのだろうか?
そうすると、年金が15万近くある場合は不利になるのだろうか?
以前にモーニングショーで取り上げられていたこちらの北千住在住:榎本さん、
年金7.7万円で当時家賃が3万だとか。
ただ、老朽化で引っ越さなればならないが、引っ越し先が・・・
この時の話はこちら↓に書いてますのでよろしかったら読んでやってください。
家賃の問題だけでなく、60歳を過ぎると貸し渋りも始まるのでそれも心配だろうし。。。
ワタシもそこら辺が心配で買う事にし、結局あれやこれやで埼玉4区。
マンション自体は居心地良いし、修繕積立金・管理費も抑え目だし、耐久性の点でもワタシの寿命分は大丈夫!
だ
け
ど
ワタシは都内に戻りたい~!!!!
やっぱり立地を妥協したのは失敗だったし、電車で15分くらいだからそんな変わらないだろうとタカを括って馴染みの無い街を選んだのもバカだった。
ただ、上記の方のブログを拝見して、違う道を選んだらそれはそれで色々と不安や悩みもあったのかもな、と思った。
まぁ、いずれにしろお互いに頑張りましょうよ!と心の中でエールを送ってみる。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?