昨日書いたようにインプラントを含めた上の歯の治療にどれだけゼニがかかるかわからず・・・
ちなみに昨年、一昨年のインプラントは2本とも下の歯でした。
現在2本がインプラントの上に少なく見積もってあと3本がインプラントかぁ・・・
もう一本抜かねばならない歯(右上2本目)があるけどそれはブリッジで対応できるらしい。
そして、これは前歯なので前歯はインプラントは難しいらしいんですよ。
インプラントも位置や骨の状態などによっては出来ない場合もあるのでそうすると入れ歯?
となるとインプラントが出来る状況ってのはまだ有難いのかもしれない・・・
ってカネの心配さえなければの話ですが。
ブリッジの方は保険内でやるのか、自費か・・・
はい、ここで皆さま、思い出していただきたいのですはコチラの記事↓、
2017年に30万かけて自費治療で4本ブリッジにした歯のうちの1本(一番奥)がたった3年後、歯茎に菌がはいり治療をやり直し。
結局、4本のブリッジのうち奥の2本を切って一番奥は見えないのでもう銀、銀でケッコー!ってことになり、
そしてその手前をインプラントにしたわけっすよ。
A歯科医はとにかく自費治療をさせたがった・・・
もう、その時点でヤベェ奴を疑うべきだったわけだが。
しかも、A歯科医はその後体調不良で引退・・・
今、治療をしてくれてるT歯科医はA歯科医の負の遺産を背負っちゃったような感じもあるのだが、ただ同じ医院なのでここはちょっと責任もってもらいたいんだよね。
歯医者に限らずこういう治療って医師とのコミュニケーションが大事っていうけど、こちとらは専門的なことはわからないので医師に勧められればどうしてもそれに従っちゃうじゃん。
このA歯科医も当時のネットで評判は悪くなかったんだよ、しかし、よく評価を読んでみると高齢者や義歯の対応について腕が良いみたいな評価で。。。
昔の歯医者(と言ってもA歯科医はワタシと同年代、やっぱ昔か)ってインプラントに抵抗がある歯医者も多いらしい、抵抗っつうか、出来ないってこと?
実はこの上板橋の歯医者の前に小竹向原の歯医者にも行ってたんだけど、この歯科医はだいぶ高齢で昔の歯医者って感じで結構上からモノを言う感じ。
で、この爺ィ歯科医に、入れ歯よりインプラントって言ったらすごい怒られた。
歯医者って若い方が良いのかねぇ、まぁ、あまり若過ぎても不安だけど。
今のT歯科医はむやみに自費治療を薦めることも無くその点は安心なのだが。。。
A歯科医のことがトラウマになってどうも懐疑的になっちゃう。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?