世界三大ガチャと言えば、
親ガチャ
国ガチャ
隣人ガチャ
とよく言われますが(ってか、ワタシが今作った)、ワタシの場合親ガチャはクソっぱずれで、現在のところ隣人ガチャには大当たり!
が、しかし、大当たり過ぎてこのままじゃ都内リターンが危ういレベル。
隣人と言ってもウチの場合、両隣は無く階下は駐車場という恵まれた環境?なのでトラブルがあるとすれば上階だけなんですが、この上階さんがスッゲー良い人で仲良しって話はこのブログでも何度も書いているとおりです。
住み替えを考えるとき、いつもネックになるのがこの隣人問題。
このマンションほど、近隣と壁を接していない物件は少ないだろうし・・・
上階に子だくさんのファミリーでも住んでた日にゃドタドタ振動に悩まされるのは必至・・・
で、今日スーパーに行く途中、偶然上階さんと遭遇し、世間話のついでに
「上階さんはずっとこのマンションにおられます?」
みたいなことを訊いたのですよ。
そしたら、上階さん、
「そのつもりよ、あら、ナニあなた、引っ越し考えてるの???!!ダメよ、止めて!!」
と引き留められてしまった。
あぁぁ~、そうなのよ、実はワタシ、この上階さんがもし将来的に住み替えや引っ越しを考えているのであればそれより先に引っ越したい!と思っていたのです。
だってさ、ウチの場合、上階にどういう人が住むかで命運が分かれるんだよ。
ただ、今の上階さんであれば未来永劫、近所トラブルの心配ナッシング・・・
上階さんは全く引っ越しなどは考えていなくて、最低あと20年はこのまま住み続け80代後半になったらホームへの入居なども考えているが、なるべく自宅で暮すつもり、子供さんが3人いるがどなたとも同居は考えていない、一人が最高!と言う。
あぁぁ~、このあたりの感覚も話が合うんだよねぇ、この方とは。
上階さんに「何で都内が良いの?」と訊かれ、70歳になったら都バスとかタダで乗れるし・・・
と言ったら、
「あら、このあたりもナントカバスっていうこのあたりを循環する市バスが70歳になったらタダで乗れるわよ!!大丈夫よ!」
とおっしゃってくださる。
東京都民の大特権の一つ、都バス&都営の乗り物が70歳から無料。裏山
このあたりを循環・・・って一番やりたくない街ブラだけど・・・(^-^;
でも、そういう風に言ってくださる上階さんのお気持ちが嬉しくて・・・
で、上階さんと話していて改めて今のマンションは暮らしやすいなぁ~と。
静かだし、窓が多くて風通りが良いし。
修繕積立金&管理費がお手頃で年金暮らしになってもそれほど負担は大きくないし(←コレ、重要)。
上階さんはワタシが階下にいることですごく安心して生活できるのだという、その気持ちは全くワタシも同じ。
この先、上階さんのような大当たりのご近所ガチャに恵まれることはないだろうな・・・
上階さんは絶対に引っ越さないでくれと言ってくださる。年取ったら、ウチと上階をぶち抜いて階段つけてお互い行き来しよう、なんて話まで冗談でしてしまった。
上階さんは、
「バスなんてそんなに乗る?ここ(埼玉4区)も駅に近いし、電車に乗ったらどこでも1本だし、すごく便利じゃない。」
確かにそうなんだよねぇ。ただ、問題はバスが無料って話だけではないんだけど。
でも、そういう風に説得され、あと都内の異様な物件価格高が収まらない現状(ホントはこの具体例を書くつもりだったけどまた後日)だと当分、定期買って都内へGO!か・・・
定期買っても最近、仕事が忙しくてなかなか時間が取れないのよねぇ。
上階さんは以前にお話したとき、陽当りや眺望がやや不満のほうだったけど、やっぱ総合的に考えるとこのマンションは暮らしやすいと感じてるようでやっぱりそうだよなぁ・・・と改めて思った。
そしてご近所さんは属性が近い方に限るね、やっぱ。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?