前回、飼う気マンマンでいたトイプードルを諦めた話しを書きましたが。
トイプーを諦めた理由は埼玉4区の道路事情だけではなく、むしろこの理由の方が大きいかもしれませんが・・・
このマンションから動けなくなる!
もっと言うと都内にめでたく予算内で希望に合致する住み替え先が見つかってもペット可じゃない可能性が大きい。
ペット可の物件は比較的新しい物件に多く、ワタシが物件探しで見た限り2000年以降か1990年代の後半以降の物件で1990年代でも前半になるとペット不可の物件がほどんとなのですよ。
多分、1990年代半ばあたりでペット需要みたいなものが変わったのかもしれませんね。
このあたりを境にペットOKの物件が増えだしてるし。
まぁ、それ以前はマンションなんてペット不可がデフォルトだったし。
ワタシの第一次分譲マンション探し(2016年~2017年)頃からブログを読んでくださってる方にはおなじみですがワタシは低予算のくせして高望み・・・なので中々希望の物件が見つからない。
ただでさえ物件探しが難しいワタシにさらに
ペット可が必須
なんて条件がついちゃったひにゃぁ・・・
練馬区~板橋区、特にワタシが住みたいエリアは軒並みペット不可の物件ばかり、というか今過去の資料を見てもペットOKってのは1件もない。
たまにすっごい古い自主管理の物件が
ペット可
ってなってたりするけど、それってもう、古くて管理もガタガタなのでやぶれかぶれで何でもアリ~の挙句ペット可ってことじゃないよね?
条件にペットを入れると該当する物件数がいきなりガクっと減るんだよね。
ワタシの気持ちの中で
『練馬区に戻りたい vs. トイブーを買いたい』
を秤にかけると・・・
このように↓
練馬区へ戻りてぇ!!
の思いの方がはるかに重いのです。
まぁ、ペットに関しては最初は全く考えてなくてたまたまここがペット可だったし、旧居のときにペットショップが近くにあってよく見かけて、いつかワンちゃんと暮らせたらな、くらいに思ってただけなのでさほどこだわりはないのですが・・・
って、このくらいの思いで生き物を飼うのもどうかと思うしね。
やっぱ、気に入った物件があったらすぐ動けるように身軽でいたいし。
もし、ワタシがトイプーを飼い始めたら、その時はもうすべてあきらめて埼玉4区に骨を埋める覚悟をしたか、希望のエリアで新築・ペット可のハイグレード物件を買えるアテができたのかのどちらかですな。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?