この地に住んでもう3年半が経過したっつうのに、相変わらず馴染みのない土地です。
自宅から駅に行く以外の道はほとんどわかりまっしぇーーん!
ちょっと前に管理人さんがご自宅を説明するときに、
ナントカ道をずっと行ってナントカ川沿いに出てナントカカントカの角を曲がって・・・
ってな具合に教えてくれたけどさっぱりわかりませんでした。
都内から電車で帰ってきた時は毎回、
「あれ、この駅で良いんだっけ?」
みたいな心もとない感じあるし。
なんか、電車で眠りこけて寝過ごして見知らぬ駅についてしまったような、子供の頃迷子になった時のような不安感を感じる。
その不安を打ち消すように最近、めっきりゴディバの量が増えました。
ゴディバは美味しいし、店員さんはすごく感じ良いしで埼玉4区では数少ない安心して入れるお店、高いけど。
で、逆に電車で上板橋や東武練馬、氷川台、平和台を通過する時は思いっきり
「ここで降りてぇ~!!!」
って衝動にかられるし・・・
いやぁ、これってこれからも変わらないのかしら。
以前から密かに注目していたこの↓シングルマザーさん(都内からワタシと同じ埼玉4区に新築戸建てを買って越してきて半年で都内リターンを決意)、無事引き渡しも済みご自身はお子さんと都内の賃貸マンションにお引越しされた様子。
この方の最近のブログを拝見すると心なしか楽しそう。。。
新築戸建ての時より室内写真ははるかに見劣りするけど、以前の土地に戻れて本当にホッとしてる感じ。
一戸建てのほうはご自身が買った時より高い値段で売れたので諸経費を引いても何とかトントンで収まったんじゃないかと思う、ほんっと英断だよね。
それに引き換え、ワタシは・・・
と思ったりもするが、このシンママさんは近所トラブルもあったしなぁ。。。
ワタシの場合、マンション自体はトラブルもなくとても気に入ってるのよぉ~・・・
だから困っちゃう。
あと、一旦賃貸に戻る、という選択肢はワタシの場合絶対無いしな。
それやったら、二度と分譲は買えなくて下流老人まっしぐらになりそうだよ。
そうでなくても、下流老人街道スレスレなんだから。
この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?