成増に住んで住所は埼玉

 -当ブログではアフィリエイト広告を利用しています-

ワタシが心から愛する氷川台は相変わらず分譲物件が少なく、上板橋は準急が止まるようになってから首都圏物件価格高に拍車がかかって右肩上がり・・・

そして、都内に比べこの埼玉4区は物件価格さほど上昇せず・・・でハッポー塞がりのワタシでございます。

で、ちょっと前に某不動産マンに

成増はどうですか?

と言われたんですよ。

成増ねぇ、好きですよ。

メガドンキあるし、食べ物屋もいっぱいあるし、地下鉄も使えるし、池袋へノンストップでも行けるし。

仕事がビミョウに忙しく旧居まで遠征できないときはよく成増に行きます。
暮らしやそうな街だなとは思います。

ただ、成増で売りに出る物件はほとんどが埼玉県側のものなんですよねぇ。。。

正直、埼玉経験が無い時だったら、住所は埼玉でも駅周辺は東京の成増、というのもアリだったかもしれません。

が、埼玉県民という○○(自主規制)を経験した今はいくら最寄り駅が東京都であってもビミョウなんだよねぇ。。。

コロナ禍の時なんかもそうだったけど、埼玉県民と東京都民では受けられる恩恵が全然違うじゃん。

コレってこの先、トシを取るにつれもっといっぱい感じると思う。

都民の友人と一緒に出掛けて、向こうは都バスがフリーなのにこちらはゼニを払う・・・とか。
ま、相変わらず、例えがビンボー臭くて申し訳ないんだけど。

いや、もっとわかりやすく例えるなら、超ホワイト企業で高給優遇はもちろん、福利厚生は超手厚く老後年金の不安も無く、残業無し、オフィスのコーヒー飲み放題・高級菓子食べ放題、有給取り放題、育休は子供が成人するまで・・・みたいな会社に派遣で働く派遣社員

どんなホワイト企業でもそこの社員でなく派遣さんなのだからその恩恵は薄い・・・
ま、コーヒーぐらいは飲めるかもしれないけど、それ以外の社員が受けてるようなメリットは無い。

むしろ、そんな恵まれた社員と同じ環境で働くことで余計におのれの不遇を強く感じてしまったりする。

成増に住んで埼玉県民ってそんな感じするんだよねぇ。
あ、この例えもわかりづらかったかしら?

でも、ワタシ的にはこの例えがかなり言い得て妙なんだよね。
ただ、そういう状況下の派遣社員だったら、スキルを磨いてこの不遇から脱し、コイツらよりもっと良い会社に行くぞ!!という励みにもなるけど、成増に住んで埼玉県民だとそういうの無いじゃん。
むしろ、都内より安く住宅購入できた分、ヘンに余裕ができて燃え尽きた感じになるんだよね。ホントは満足してないんだけど、もう、イイや、ココで・・・みたいな。
ただ、日々どこかにうっ憤が溜まり続けるわけで。(ワタシの話ですね)

ってことを成増の『パンの田島』(前にサンメリーズだったとこね)でメロンパン&コーヒーで寛ぎながらツラツラ考える。

田島ってコッペパンの種類が多過ぎてどれを注文するか迷っていつもメロンパンになっちゃう。

もし、成増に住んだら毎日通って全品制覇できるのにな・・・

ってそんな理由で住まいを選んじゃいかんね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク