カルディのコーヒー豆が値上がりしたそうな・・・
え??でもカルディのコーヒー豆って去年の10月に上げたばっかだよね????
半年も経たない間に2度も上がるなんて・・・
コーヒー豆ってそんなに高騰してるの?
コーヒーチェーン店なんか軒並み値上げだし(味は据え置きで)。
コーヒーが大好きでカフェはもちろん、家でも一日3~4杯飲みますが、これからは紅茶にしようかな。
それもドデカイどんぶりに濃ゆ~く淹れるとか・・・
もう、あれやこれや値上だらけでほんっとニッチもサッチも・・・どうにもブルドッグ♪
もちろん、一番値上がりを感じるのは都内のマンション価格ですけどね。
第一次物件探しの時に内見した2000万円くらいのときわ台の物件、違うフロアですが約3600万円で出ていてビックリ((゚д゚)!)。
80年代の物件でっせ!!
世田谷とか中野っつうならともかくときわ台・・・なのにねぇ。
ときわ台、良いところですよぉ・・・でも世間的にはどうなんだろ?
ワタシの場合、第一次物件探し(2016年~2017年)で沢山の物件を見てその価格が残ってるもんだからよけいに今の価格との差がわかって萎えるのよぉ。
だって、7年前に2000万円だったものを今3600万で買う気になれます?って話で。
ま、そこそこ気に入った物件ではあったんですよね、ときわ台は上板橋の隣だし池袋まですぐだし。
ただ、当時はこの築年数でこの値段~???
もう少し待てばもっと安くなるんじゃないのぉ~???
と思ったら、倍近くに上がってやんの。
今思えば第一次物件探しの時の物件価格って全然お手頃だった。
ま、当時は当時で2020年東京オリンピックを控え戦後最高の首都圏物件価格高!と言われたもんですが、現在に比べたらどれも瑕疵物件並みのお手頃価格と言える。
う~ん、ほんっとあの頃に戻れたら!!
でもでも、当時は2020年オリンピックが終わったら絶対に物件価格が下がるからそしたら買うって言う買い控え派も多かった。
その買い控えた人達はその後どうなったんだろう???
ってか、そんだけ物件価格が高騰してる中で都内に戻ろうとしてるワタシはどうなるんだ?って話ですが。
値上がってるのが物件価格だけならともかく、もうすべてのものが信じられないくらい高くなっている(あ、収入は据え置きよ)ので、身動き取れなくないですか?
収入に関しては今後、契約更新の際に値上げ交渉してみるつもりではありますが・・・
でも、結果、『じゃ、要らね』になる可能性というか危険性もあるわけだし。
そうなったら、大好きなスタバのフラペチーノなんて年に一回くらいしか飲めなくなっちゃう・・・
期間限定のブロンドショコラシンフォニーフラペチーノ↓キャラメル味で甘!!
あと、もっと短い名前にしてくれ。
ま、スタバのフラペチーノどころか、都内リターンも夢になってしまう・・・
う~ん、下手に賃上げ交渉しない方が良いのか。。。
そうすれば、都内リターンとフラペチーノは何とかなるかも・・・
イヤ、フラペチーノはともかく都内リターンはそれでも苦しいって!!
あ”””~、もう、こう何からナニまで値上げして収入は横ばいってなるとほんっと身動きが取れないわぁ!!

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?