昨日のブログで書いた『年金月約15万円、都内賃貸のおひとり様』
のブログをついつい読み込んでしまい、うっかりリモート会議に入るのを忘れてしまいそうになった、ヤッベ。
バーチャル背景をかける時間が無くて、自宅の背面のリビングが丸出しになってしまったよ、パトラッシュ。。。
しかし、有難いことに一人暮らしにしては広いスペースがあるもんだから汚部屋体質のワタシでもそれほど散らかってるように見えないんだよね。
不用品はまとめて仕事部屋と言う名の物置へ・・・
有難いぜ、2LDK!
ま、立地を大妥協してこんな不遇な地で暮してるのだからこれくらいの恩恵はあっても良いよね。
そういえば、上記のブログの方は立地はどうしても妥協できないって書かれていたなぁ。
個人的には間違っていないと思う。
しかし、その分部屋の狭さ、特にキッチンの狭さ、調理スペースの無さには厳しいものがあるようですが。
でもさ、都内の1Kのキッチンってそんなもんじゃない?
ワタシもそういう部屋に住んだことあるけど、ワタシの場合はあまり料理しないのでそれ程はストレスに感じなかったけど。
逆に今、ガスが3口あって魚焼くヤツもついてるけど、ぶっちゃけ片側のガスコンロと魚焼くヤツは全く使ってません!!あと、食洗機もまったく未使用。
使う機会が無いっつうか・・・
なので魚を焼くヤツとかキレイというよりもホコリで白くなっちゃって・・・

まったく使わなくても汚れる・・・
多分、立地を優先させた方が持つ住まいのストレスはどれもワタシには無いと思います。
水回りの窓とか、収納の少なさとか・・・
が
しか~っし!!
それらすべてをひっくり返す何とも言えないストレスが立地妥協派にはつきまとうんですよねぇ。。。
特にワタシの場合はめちゃくちゃ思い入れのある氷川台と言う街や旧居近辺の街が大好きだったこともあり。。。
しかし、一長一短であの時にマンションを買ったことで当面住まいの心配からは解放された。
このマンションならワタシのスズメの目くそ程度の年金でもサイアク何とかなる(繰り下げ受給前提)。
しかし
しかし
しかし・・・
ワタシはこのままこの街で暮らし続けられるのだろうか?
そりゃ、家賃が上がる心配とかはしなくても良いけど血圧が上がるし悪玉コレステロールも上がる・・・何しろ外を歩けないから。
ワタシがこの街を好きになればすべては解決するんだけどさぁ、それができてりゃ苦労はしないって。
政略結婚とかで相手をどうしても好きになれないってこういう気持ちなんだろうなぁ。
ま、そういう場合の結婚相手ってろくでもないヤツが多いしな。
で、ある日どうにもたまらなくなってかつて思いを寄せた相手にすべてを投げ出して飛び込んでいく・・・
ワタシが飛び込む先は高齢者・シニア向け賃貸のヘーベルVillage氷川台か???
って、16万なんて家賃をどうやって払うんだよ!って話ですが。
75歳まで繰り下げた年金額よりデカいんだぜ!!
少ない年金でも楽しく長生きしたい!
そんなワタシに応援ポチ、お願いします♪
にほんブログ村

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?