自分は持ち家なのに人に賃貸を勧めてくるのって何かイヤ

 -当ブログではアフィリエイト広告を利用しています-

夕方のニュース等で『年金特集』(フジのイットが多い気がするがテレ朝もなかなか)をやると生活困窮の大きい原因が住居費の場合が多い。

ま、東京周辺なので仕方ないけど、以前に地方を特集した時には雪かきだの冬の暖房費だの公共交通だのという地方特有の悩みもあった。

東京周辺であれば家賃が相当な負担になるのは避けられない。
その代わり交通の便は良いし、図書館その他は充実してるし、物価も高くないし、カフェはいっぱいあるし、民度も埼玉に比べりゃ高いし・・・と良い点もいっぱいあるわけだけど。

とりあえず経済的なことだけ言えばやっぱ家賃ってのはどでかい負担だ。
で、『年金特集』で毎回のように家賃が負担なので安い都営住宅に入りたい・・・
という方々がいらっしゃる。

ただ、その都営住宅ってのは抽選で、それも宝くじ並みの当選率だと言う。

一昨日のイットの年金特集でもこちらの80代の女性が20年くらい応募しているが当たらないと言う。

と言ってもこの方、現在UR賃貸に住んでいてご主人と二人暮らしで家賃が10万円っていうからそれはそれで恵まれてんじゃん、と思うが。

とにかく、トシ取って高い家賃(高くなくても)ってほんっと苦しいと思う。
引っ越したくても高齢者NGがほとんどだから引っ越し先も見つからないだろうし。

ワタシが気軽に賃貸で都内にリターン♪ってできないのもそのあたりが大きい理由だったりする。
ま、もらえる年金がたくさんあれば良いけど、国民年金なのでスズメの目やに程度だし。

そう考えると、一部の有識者が言う、これから日本の人口が減り経済が縮小していく中で家買うヤツは馬&鹿的な意見は無責任だと思う。

あと、ちょっと前にこちらにも書いたけど賢者の誉れ高い友人のNちゃんが言った
「今の年齢から住み替えるなら分譲より賃貸の方が得じゃない?」
という発言も妙に引っ掛かる。

アラカンからの住み替えは賃貸の方が得?
ちょっと前にこの記事↓で書いた友人二人と食事をした。 40代前半でマンション買って既にローンも終わり先月無事、定年退職をしたN...

彼女は本気でそう思っているのだろうか?

そんな彼女はアラフォーの時に新築マンションを買って実家を出て以来、ずっと分譲住まい。
昨年、めでたく60歳で定年退職。
優秀なので相当会社からは慰留されたようだし、本人も少し悩んだようですが、住宅ローンも完済してるし、多分経済的には心配ないので退職に踏み切ったんだと思う。

もし、彼女が賃貸で家賃を払い続ける必要があったら慰留を振り切って定年退職しただろうか?

この時以外にも彼女は何かとワタシに賃貸を勧めてくるのだが、何かあるのか?
妙に勘繰ってしまう。

ってことでやっぱこの手の話はあまり友人とはできないんだよねぇ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク