昨日、渡辺直美の賃貸マンションが130平米、家賃70万ってことを書いて、70万円も毎月家賃に払うくらいだったら適当なトコに中古マンション買っちゃったほうが良いんじゃないかっていう小市民的な発想を展開した私です。
私のイメージの中に
- 分譲マンション・・・富裕層
- 賃貸マンション・・・一般層
というイメージだったのですが、昨今はそうでもないらしいです。
ちょっと前に引っ越しを考えたことがあって、その時の不動産屋さんが
「賃貸で引っ越すよりかは分譲を考えた方が良いですよ、その方が経済的です」
と言われたのです。
まぁ、これって結局
って話になっちゃうかもしれないけど、賃貸ってのも考え方が変わってきていて、ノマドも影響してるのかもしれないけど。
港区、とかあのあたりは高級賃貸がとにかく人気なのだそうです。
渡辺直美の70万とかはむしろ慎ましい方かも。
富裕層は分譲よりも六本木ヒルズとかあのあたりに入ってる賃貸を好む傾向があってあの界隈では分譲より高級賃貸が主流なのだそうです。
分譲が買えなくて賃貸ってのとはワケが違うってやつです。
その不動産屋さん曰く
「だから、ホリエモンのような大金持ちは分譲なんか買わずに六本木ヒルズの高級賃貸で暮らすんですよ」と言ってたけど、それは違うな。
ホリエモンは今、ホテル住まいだし、彼の現住所は今北海道だし。
まぁ、ホリエモンは以前、結婚してた時に前妻のねだるがままに世田谷だかどっかの億単位の一戸建て買ってるし。
ちょっと、比較で出されても困る相手だ。
うーん、私のような2500万前後の中古物件ですら悩みまくるような小物と一緒にしないで欲しい。
マンションなんかその気になればいつでも買えるような富裕層の間では、買った後に色々メンドウ臭い分譲より、飽きたらいつでも引っ越せる賃貸の方が便利でライフスタイルに合うらしい。
そうかもなぁ。。。
IT長者の人達って、地方や海外にセカンドハウスとか持っていて、ノマドな人多いし。
これからは今までのような東京一極集中ではなくなるかもしれないし。
東京で暮らすメリットって、前より少なくなるのかも。
と言っても私、東京が好きなんですよね。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?