ちょっと前から埼玉のある不動産会社さんからも物件のご案内を受けるようになりました。
担当の方とはまだ面識がなくてもっぱらメールと電話だけです。
で、担当の方はまだお若い方のようなのですが、どうもPC操作が得意ではないようで、やたらデータを添付し忘れたりが多いのです。
で、この方が紹介してくれる物件というのがどうも私の希望と全然違うっつうか・・・
希望が伝わらないっつうか・・・
PC操作があまり得意ではないようでよく電話をくれます。
すっごく意気揚々と
「気に入ってもらえそうな良い物件見つけましたっー!!」なテンションで連絡くれるのですが、聞いてみると「別に・・・」って感じのやつなんですよ。
どこが「良い」のかわからず、話を聞いた後のリアクションをどうして良いやら。
なまじ、先方が本気で「良い!」と思ってるようなフシもあり・・・
ビジネス「良い」なのか、本気で「良い」なのか。
しかも、客観的に見てさほど「良い」とも思えない・・・
で、何回もイチから自分の希望をお話しし最近少し伝わるようになったのですが、やっぱ紹介してくれる物件は今イチっつうか・・・
埼玉の物件を東京価格で紹介してくる・・・みたいな感じの。
で、この方が今イチ推しの物件が埼玉の築22年、約2200万の物件なんだけど。
2路線使えて便利!とおっしゃるのですが、その2路線ってのが東武東上線の志木とJR武蔵野線の北朝霞なんだよね・・・
おなじみの東武東上線↓、と言いたいとこですが、この車両って珍しくないですか。
しかも、各停でこの車両だったので珍しくて写真撮っちゃいました。
東武東上線の志木は良いとしてもJR武蔵野線って都心と全く関係無いところ走ってる電車じゃん、どういう利便性があるんだろ。
少なくとも私はこのJR武蔵野線って「ぶらり途中下車の旅」でしか見たこと無いけど。
武蔵野線↓東京生活4半世紀以上になりますが、一度も乗ったこと無い電車です。
この2路線使えることがすごい便利なように言うけど、私には全くその恩恵がわかりませんわ。
それより埼玉で築20年越えても、価格はまだそんな高いんだっていうのを感じてしまう。
その価格であれば都内でもあるじゃんって思うんだけど。
この物件のどこがそんなおススメなのか全くわかんなくてドヤ声で紹介されてもその熱と圧についていけなくて引いてしまう自分がいます。
この物件がこの営業マンさんにとって本当に良いと思えてるなら、この不動産会社って他の物件はあまり期待できないんじゃないかって思うんだけど。
色々ご紹介いただいてるのに申し訳ありません。 ぺこ <(_ _)>

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?