目次
コーヒー、お菓子、メモに便利なサイドテーブルが欲しい!
拙宅のリビング部分ってこんな感じなんですが・・・
これだとコーヒーやお菓子を置くときに前かがみになってしまう。
あと、ワタシ、Huluやネットフリックスを見る時にいつも英語字幕を出すのですが(あ、ちなみにアマゾンプライム
は英語字幕が無いのです)、その時に気になった表現をメモったりするのにこの状態だとどうもメモを取りづらい・・・
パルコのB-companyで見つけたロータスというサイドテーブル
で、以前から池袋パルコに行く度にB-companyで見かけたこのサイドテーブルが気になっておりまして・・・
まぁ、そんなに場所も取らないしお値段もお手頃なのですが、最近どうも入居当初にテンション上がって買っちまった家具で不要なものが色々出てきたので家具を買う時は慎重になっております。
メモの魔力
この本を読んで以来メモを取ることの大切さを感じていて、漫然とテレビを見るのではなくテレビ観ながらでも何かアイディアを得られないか?と常に斬新なアイディアを模索するワタシ(テレビをみる言い訳が欲しいだけともいえますが)。
そのためにはメモが取りやすいサイドテーブルが欲しい!
あと、コーヒーとお菓子も取りやすい方が良い!
ってことでこのサイドテーブルを購入。
組み立ては自分で・・・
先日、届きまして・・・
自分で組み立てるヤツ。
ワタシは不器用な人間なので自分で組み立てるよりは有料でも良いから組み立てをお願いしたいのですが、この商品に関してはそういったオプションサービス無し!
自分で組み立てるしかない。
まぁ、ワタシも長年おひとり様をやっている、いわばおひとり様のプロなので不器用ではあるもののこの手のものは結構こなしている。
パーツはこんな感じで不器用で骨密度スッカスカのワタシでもまぁ何とかできそう。
床を傷つけないようシートを敷く。
説明書の手順に沿ってパーツを組み立てていく・・・
が、ビミョウなところで足の向きが反対だったことに気づきやり直す。
上の写真の足の向きの方がフツーに考えるとバランス良さそうなのに・・・
ただ説明書には
書いてあるとおりに作らないと何かあっても知らないかんね
みたいなことが書いてあるので素直に従っておく。
30分程度で完成したサイドテーブル
何しろ、お骨がスッカスカのワタシなので下手にぶつけて骨折でもしないよう気を付けなはれや、と注意喚起しながら作り進めて30分ほどで完成↓
あら、良いじゃないですか、重くも無いし大きさもコンパクトだし。
色んなシチュエーションに使えるロータスのサイドテーブル
これでソファに座って右手に麦茶を飲みながらテレビが見れる。
で、コーヒー飲みながらメモを取るのにもぴったりのサイズ。
メモの代わりにコージーコーナーのワッフルだったり・・・ちなみに抹茶味
麦茶と中本の蒙古タンメンだったり・・・
熱中症予防にせんべいと水分。
このコンビネーションが熱中症予防に効果あるかどうかはわかりませんが。
いやぁ、このサイドテーブルは中々便利だわ。
高さがギリギリだった・・・(^-^;
とはいえ、ワタシ、見た目とか大きさばっか気にして細かい寸法を測らず買ってしまい、気がついたらテーブルの高さがソファのひじ掛けにギリギリだった・・・
もうちょっとひじ掛けが高かったらテーブルが上手く収まらなかった。
何でこんな大事なとこを見逃してたんだろ。
でも、見逃しても問題無かったのでま、いっか。
ちなみにこのサイドテーブル、パルコで買うと税込み6050円+送料1000円ですが、アマゾンだと1000円以上も安い・・・
楽天はさらに安いけどこちらは送料が別途かかる。
|
ワタシはB companyで普通に買っちゃったけど、ちょうど送料無料キャンペーンだったし10%オフだったので「まぁ、いっかぁ・・・」と思うことにする。
寸法のチェックだけでなく底値のチェックもしておくのって大事よね~。
どうも、お買い物ってテンション上がってその場の雰囲気で買ってしまう。