目次
お得にゲットした(つもりの)プロジェクター
以前に書いたように10月のアマゾンタイムセールで、
このプロジェクターをお買い得にゲットできたのですよ。
これまで使っていた46インチのテレビが故障したのを機にもうテレビはやめてプロジェクターメインで行こう♪
どうせ、動画配信とかYouTubeがメインだし、テレビなんてもうオワコンだし・・・
くらいに思っていたのね。
まぁ、テレビが見たけりゃチューナー付けりゃいいんでしょ・・・くらいに思って。
テレビをやめてプロジェクターでホームシアター
そしてテレビを処分したこのテレビ台のスペースに大きくプロジェクターを投影させてホームシアターライフを楽しもうじゃないか♪と。。。
が、しか~っし、思わぬ誤算が・・・
プロジェクターは暗さが必要
プロジェクターってさぁ・・・室内が暗くないとキレイに投影されないんだよね。
そう、キレイに投影するためにはこのように部屋を暗くする必要がある・・・
ある程度明るくても投影されるけどパリっとした映像にならないんだよね。
モヤっとするっていうか。。。語彙力がハンパ無く乏しくてすいません。(>_<)
でね、当初は昼間部屋を暗くして観てたりもしたけど、天気の良い日中部屋を真っ暗にしてネトフリ見てるってなんか不健康な感じしませんか?
そしてカーテンを開けて外を見た時スッゲー天気が良かったりするとなんかもったいないことしたっつうか・・・
体内時計と睡眠不足
晴天の休日とか一日プロジェクターで映画見て過ごすと日照時間が短いこの時期、全く太陽を浴びずに一日が終わってしまう・・・
正直、この時点でナンカ体内時計がヘンな気がする。
こりゃ、ヤバイと思い、プロジェクターは寝る前にベッドに入ってから・・・
と決めたんですよ。
ところが海外ドラマとかついつい見続けちゃって気が付いたら朝の4時とかになっちゃって
映画や海外ドラマを2本くらい見ることを見越して9時ごろベッドに入っても結局明け方近くまで見てしまう日々が続き・・・ってか私ってなんて自制心が無い人間なんだ。
ちょっと前に体調が良くなかったのはこうしたことも原因だったかもしれない。
ルーメン値はそこそこのNebula Cosmosなのに
プロジェクターは「ルーメン」という単位で明るさを表しこの数値が高いほど明るい場所でもキレイ見れると言われてるようですが・・・
ワタシが今回購入したこのNebula Cosmosは
ホームプロジェクターの中では中くらいの機種で一番良く売れてるNebula Capsule IIに比べると明るさも4倍以上あるので多少明るい室内でもキレイに投影されるかと思ったのですが。。。
そんなわけで機種選定に一カ月かけせっかくアマゾンのタイムセールを狙って買ったこのプロジェクター、最近では週末の夜くらいにしか出番がないのです。
結局、大型テレビが欲しい!!
そして、そして、そして・・・
やっぱりデカいテレビが欲っし~!!!!
ワイドショーとか見たい!!
コレ(24インチ)↓じゃイヤ~ン!!
ってなわけで先週末、池袋のビックカメラに見に行ってまいりました。
いくつか迷ったけど一応コレかな↓
東芝レグザの4K 50インチが84800円とお得♪
と思ったけど、アマゾンだともっと安いんだよね。
しかし、こんな事なら46インチテレビの処分、もう少し待っておけば良かったかな、購入時の引き取りだとだいぶ安くなるのに・・・

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?