年明けてからまだ一度も都内遠征してません。
今日はもう10日だよね。
まぁ、年明けてからスッゲーさぶかったり、エアコンが不調でリモコンでスイッチ切っても稼働ランプが消えなかったり、特に都内に行く用事もなかったりだったしな。
そろそろ限界っつうか。。。
都内に行きた~い、というか戻りた~い!!
本当にこの街には馴染めません、
さっきも某洋菓子屋で横入りしてきたクソババァ、横入りしておきながらスマホをスピーカーフォンにしてレジで大声で話している、おかげでワタシの順番になっても店員さんの声が聞こえない。
何しろ、この老婦人のダミ声で通話先の男性のでデカい声がハンパない。
おい、オマエだぞ、お昼前にシャトレーゼにいた色褪せたソバージュのロングヘアにピンクのロングコート、今日の成人式に出席かと思うような出で立ちの年の頃、70前後のアンタだよ!!
シャトレーゼで買ったどら焼き。
で、その足でスーパーに行けばマンガのオバタリアンから抜け出したようなご婦人が山積みのカゴを2つ、ドカっとレジに置き店員さんがレジ打ちをしてるそばから、
「いい?このカゴも一緒だからね、一緒だから!」
と叫びながら2つ目のカゴをバンバンと叩く。
イヤ、そんな言い方(叩き方)しなくても、今は距離あけて次の人(ワタシ)も並んでるんだからオバタリアンのカゴだってわかるし、せめて
「こっちも一緒ですからお願いしますね。」
くらいで済むのに。
まぁ、そんなこと言わなくてもあの状況下では間違えようが無いと思うけど。
この街で接客業だけはしなくない!とつくづく思う。
そもそも接客に向いてないので絶対にやれないけど。
ただ、この埼玉4区では店員さんの対応にも腹が立つことがしょっちゅうで、最低限の生活必需品以外の買い物をこの街ですることははメッタにない。
客にも無礼なのが多いけど、店員さんもそれに負けず劣らずというか両者切磋琢磨し、相乗効果で無礼なモン勝ちという文化が生まれてるとしか思えない。
あと、出会い頭にぶつかったりした時もこの街はほんっと謝らない人、多いんだよねぇ~。
謝ったら負けの文化?
ニューヨークなのか?
練馬に戻りたい・・・
あと、こういうこと書くと、
「オマエなんかとっとと埼玉から出てけ」
みたいなメッセージが来るときあるけど、こういうメッセージを受け取るとオマエ(メッセージ出した相手)みたいなのがこういう街を形成してるんだな、と納得だよ。