物件購入候補地に埼玉を入れてからというもの内見したい物件を絞り切れず足踏み状態です。
というのも、各不動産ポータルサイト(アットホームやスーモなど)、埼玉の物件の室内写真がかなり少ないのですよ。
建物もエントランス写真とか近隣ドラッグストアやスーパーの写真を載っけてお茶を濁しているものの肝心の室内写真が無い!!
それが無いとイメージつかめないんですよね、内見まで行くべきかどうかの。
居住中であれば写真が無いのもまぁわかるけど。
そうでない空室のものも写真が無いのが多くて困る。
東京の物件は居住中であっても、写真載ってるのが多いし、友人はマンションを売りに出した時、大規模断捨離と清掃で片付けた写真を出してた。
こんな感じの↓(クッションのタルミが気になるけど)
売りに出すならせめて部屋の写真は出して欲しいのぉ~。。。と思う。
ってか、写真も出せないほどの汚部屋なんじゃないかって悪い方に想像しちゃう。
これ以外にも埼玉突入すると、都内では考えられなかったような駅遠物件が出てくる。
たまに○○駅(東武東上線の埼玉)から徒歩25分とか30分、ってあるけどそれって都内だったら別の駅も使えるような立地になるけど、埼玉だと使える駅はそこ一つだけだったりするんだよね。
バスも無いのかな、と思うけど。
そのあたりは車持ってる人多いのかしら。
埼玉が誇る観光名所、長瀞・・・さすがにこんな奥までは行きませんけど。
できたら柳瀬川あたりまでにしておきたい。
川越あたりも良さそうですけどね。
バスで10分から15分、バス停から2-3分、という物件も結構多い。
これって徒歩換算したらだいたい30分くらいかな。
それでも、写真も無くて値段も強気な物件も多いのです。
やっぱり今って売り手市場なのかなぁ
なんか、埼玉の物件のほうが売り主さん強気な気がしますけど。
それって物件の概要見ただけでは私のようなド素人にはわからないような価値のある物件だから値段が高いのか、単に売り主さんが高く売りたいだけなのかジャッジに困る。
都内の物件とほとんど変わらないような価格と内容のものから「さすが、埼玉!」と思わせるような物件まで色々あってどこに基準を置いて良いのかわからなくなる。。。
都内の物件であればここ数か月見てきて、「これはお買い得なんじゃないか」とか「これはちょっと高くないか」とか素人なりにも判断基準ができかけてたのですが、埼玉に入るとそのふり幅がデカいというか、良く考えないととんでもなく下手な物件買っちゃいそうで怖いっす。
この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?