またぞろ、D不動産のS氏より連絡があり、近々住宅ローンの金利も上がるのでそれまでに物件を決められてはどうですか、とのこと。
って言われてもめぼしい物件が無いのでどうしようもない・・・ってなことを言ったら、例の埼玉の物件がまだ売れてないからどうですか?と言われたのです。
この物件です。
南側一面に面した白くて広いリビングが魅力的なマンション。
でも、あれって値切りの中国人投資家に買われたんじゃなかったの?
30万円の値切りを巡って攻防を繰り広げた話。
何でもその後、その中国の方とは揉めて一旦その話は無くなったというのですが、どうもよくわかんない。
この物件を巡るアレコレ
だいたい、この物件、良いなとは思ったけど、埼玉でも少し中の方に入る上に近くを東上線が走っているので電車の音と踏切の音が、音に神経質な私にはどうか?というのがあり、しかも築30年近くも経ってるので値段考えると良いのかそうでないのかちょっと判断しかねる物件だったのですよ。
にもかかわらず、なぜか、「他にも買いたいっていう人がいるけどあなたに売ってあげても良くってよ、でも、その分アチラより高いお値段で買ってね」なスタンスで来て、
その後、
「どうしても、あなたの方に買ってもらいたいの、ただし30万円ほど高い値段で」
ときやがったよくわけわかんない物件。
私の印象ではどうも取扱い不動産屋さんが上からな感じ。
で、私の方の担当のS氏が向うの不動産屋さんの方に気を使って下手に出てる感じなのです。
ってか、S氏は価格交渉になるとどうも頼りない・・・ってか売り主側ファーストになるので、そうなると、ホント、取扱い不動産屋さんと直接話がしたくなります。
そうすれば意外ととんとん拍子に話が進むかもしれないのに・・・
ただ、この物件はS氏が紹介してくれたものだし、内見まで案内してもらってるので彼を飛ばすわけにもいかないし。
ちょっと面倒クサイ。
この物件は築30年とはいえ、メンテナンスが良いのかとてもキレイで共用部分やゴミ捨て場などもキチンと整理されていて、外観は魅力的です。
しかも何度も書いているように広~いリビング、↓な空間も夢じゃない感じの。
近くを東上線が走っていることを除けばとても良い物件のような気がするのですが、中々売れないってことは素人目にはわからないマイナス要素があるのでは?と気になってしまい迂闊に「買います!」とは言えなくなってしまう。
例の中国人投資家が交渉決裂するくらいに譲らなかったってのは何かそのヘンに原因があるんじゃないかとか・・・
私って疑り深過ぎでしょうか?
この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?