千葉と埼玉、と言えば秘密のケンミンショーなどでは必ずvsでくくられる因縁のライバル対決。
そう、佐々木小次郎と宮本武蔵、
あるいは、桑田と清原、は古いので、
真央ちゃんとキムヨナ、あとは誰だろ、
北島マヤと姫川亜弓、
そして、千葉と埼玉・・・。
近年は交通アクセスが良くなったせいか茨城と栃木がここに乱入してきてますが、
隣接してるわけではないので一旦除外。
私は千葉と埼玉であれば、圧倒的に千葉の方が人気だと思ってました。
ってか、色んなものがあるじゃないですか、千葉って。
まず、ちゃっかり東京の名を借りた3大アミューズメント;
- 東京ディズニーランド
- 東京ディズニーシー
- 東京ドイツ村
あと、県知事が元芸能人の森田健作(あれ、これってもしかしてマイナス要素?)
ピーナツもある、
醤油工場もある、
海がある、ので銚子漁港もある。
海があるってのはデカイよね、海の近くってポイント高いもん。
ただ、海って言っても湘南と九十九里浜だとまだビミョウな差がありそうだけど。
それに比べると埼玉には何もない。。。
誇れるものは山田うどん発祥の地であることくらい?
ただ、千葉 vs.埼玉になった時に埼玉サイドの反撃として、
「埼玉には海はないが、川がある!」ってのがある。
海と川ってどっちの方がメリットあるのかわからないけど、古代文明は全て大きい川の側で発生してるのだから川があるってのは人類の発展にとってものすごい大事かもしんない。
でも、宇宙に人間が行く時代で人工知能の研究が進む21世紀でもそうなのか?
なにげに私、埼玉を古代メソポタミアと同等に扱ってないか?
私の主観はさておき、エンターテイメント的には千葉の圧勝のような気がしますが・・・
しかし、物件に関しては先日も書いたようにこんな感じ;
埼玉県の物件(約70平米)の平均
新築:3,864万円
中古:1,848万円(新築の約48%)
千葉県の物件(約70平米)の平均
新築:3,220万円
中古:1,757万円(新築の約54%)
中古価格は東日本不動産流通機構2014年10月~12月
特に新築は埼玉の方が千葉より2割近くも高いのが驚き。
|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
なんでこんな差があんだろ?
でも、気になるのは中古になるとその価格差がだいぶ縮まるのです。
これって、埼玉の物件は新築の時は高いけど、その後、物件の価値が落ちるのが早い、と理解しちゃって良いのかしら。
東京が新築と中古の物件価格差が比較的小さいのに比べ、埼玉はこの差が一番でかい。
東京23区の物件(約70平米)の平均
新築:5,985万円
中古:4,550万円(新築の約76%)
これってあんま良くないですよね?
それともあんま考えなくって良いヤツ?
このデータは2014年のものですが、いつもこんな感じなのでしょうか?
うーん、埼玉、謎が多過ぎる。
うっかり、物件、決めらんない。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?