目次
チェーン店のはずなのに都内と違う・・・
7月最後の日曜日、クソ暑い休日を皆さまいかがお過ごしでしょうか。
朝食においしい焼き立てのパンが食べたい!!!
と思い駅ナカのDONQへ・・・
このDONQってゆっくり商品、見てらんないんだよね。
「お決りでしたらどうぞ~」
というお決りのセリフで
「とっと決めてくれ」
というイライラ感に押され、朝から
コーンパン: 70円
白ぶどうのちぎりパン:200円
香ばし醤油のもろこしパン:200円
と税金入れて507円のお買い上げ。
買い過ぎだっつうの、一人暮らしなのに。
いや、本当はもっと選びたかったんだけど、
「お決りでしたらどうぞ~」
が2回、来たもんだから。
「もう、ちょっと見せてくださいね」とお願いしたんですけどね・・・
軽くストレス。
でも、これで焼き立てのパンだったら良いんだけど、パンがなぜか冷たい・・・
朝の9時っすよ。3つも買えばそのうちの一個くらいは暖かいパンを期待するじゃないっすか。

丸いのがコーンパン、切ってあるのが香ばし醤油のもろこしパン。 トウモロコシ含有率の低さは埼玉の魅力度に比例するかのよう。
池袋西武内のDONQ・Mini One(ミニワン)と志木駅ナカのDONQ・Mini One(ミニワン)
DONQと併設しているMini One(ミニワン)のミニクロワッサンも何度買っても焼き立てだったことがない・・・
以前にも書いたけど↓↓
DONQやMini One(ミニワン)は池袋西武にも入っていて、よく行っていたのですが、西武百貨店に入っているDONQやMini One(ミニワン)はもっと美味しかった(気がする)。
特にMini One(ミニワン)のミニクロワッサンは焼き立てが運ばれてきてショーケースの中にガサーっと入れられる時の何とも言えない甘く香ばしい香りにそそられてつい買ってしまう。
行列待ちしていることが多いのですが、行列嫌いの私でもつい並んでしまう。
で、回転が良いのか焼き立てがほとんどなのでいつ買っても焼き立てでサクっとして甘い香り。
この甘い香りに我慢できずに帰りの有楽町線で人目を盗んでサクっと食べちゃったりしたものです。
なので内見に来た時に駅ナカにMini Oneがあるのを見て「ラッキー♪」と思ったのですが・・・
なんか味、違う。
焼き立てじゃないせいか、他の理由かわかんないけど、池袋西武で買ったときのミニクロワッサンと味がビミョウに違う。
店員さんもなぁ・・・違うんだよね
で、あと池袋西武だと
「ミニクロワッサン150gお願いします」
といえば、
「少し端数が出ます」
と言われてもせいぜい10g~20gだったのに。
ちょっと前にここでミニクロワッサンを100g買ったら
「端数が出ます」
と言われたのは良いけど、その端数というのが70gくらいあってビックリした。
そんなこんなで最近はあまりMini One(ミニワン)に行かなくなってしまった。
でも、DONQも同様なんだよなぁ。。。
DONQのパンは美味しい!ハズ
池袋西武で買ったときはもっと美味しかった。
ららぽーと富士見のDONQも美味しかった。
ららぽーと富士見のDONQのこのトーストセットはメチャウマっす。
本当にこのDONQのトーストは美味!
なのに何で志木駅ナカのDONQは・・・
最近、感じるのですが、チェーン店の食べ物が都内と比べるとなーんか味が劣る。
まぁ、私、バカ舌ですのであまりアテにはなりませんが。
そのせいか、あまり地元で買い物をしなくなってしまった。
小さなリフレッシュがない街、埼玉4区
無駄なものを買わずとっとと住宅ローンを完済しちゃうのは得策とはいえ、私、あまり倹約体質じゃないもんで。
テキトーに欲しいものや美味しいもの(あくまでもバカ舌にとっての美味しいもの)を買って、それを活力に
「さ、仕事、がんばろー!」
となる方が幸福を感じられる。
埼玉4区ってそういう、プチな幸せを感じられるものが少ない。
こちら↓は旧居、上板橋の商店街にあるお肉屋さん、マルサン。
アド街やその他のテレビ番組でも何回か取り上げられてるけど。
ここのハムカツとかぼちゃコロッケは絶品!!
仕事が一段落してここへ行ってハムカツ買って商店街をブラつくのがリフレッシュでした。
そういうリフレッシュが今は無い。
ま、たかがハムカツですけどね。
上板橋、マルサンのハムカツ↓↓
ロースハムの間にベーコンを挟んで揚げています。
カロリーなんか知りたくない・・・
こういう日常の小さなリフレッシュが埼玉4区、あまり無い。
埼玉、東京に近いが東京ではない
うーん、都心が恋しいっす。
埼玉4区って私の故郷の静岡のマイナス面と東京のマイナス面を合わせたような感じなんですよね。
つまり、地方都市の貧乏くささ(信号が旧式、道路が狭い&危ない、公園汚い)と地方であれば豊かな自然が拡がってるけど、そこまで自然があるわけでもない。
地理的にほぼ東京だから・・・という理由で埼玉に越して来てはいけないかも。
埼玉県民がディスられても平気なのは自分からディスってますから。
だって心は東京都民。
埼玉は東京に近いが決して東京ではない。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?