ときどき東京ホームシックの埼玉県民
相変わらず、時々激しく東京ホームシックを感じます。
って話を友達にすると
「都内と埼玉4区でそんなに違うわけないじゃん」
とまともに取り合ってくれまへん。
まぁ、世田谷区在住や杉並区在住にこの話をしても分かってくれないだろうな。
確定申告の準備で過去の書類を見て練馬区関係のものを見るたびに軽く「あの日に帰りたい」的な気分。
あの日にかえりたい
世田谷区在住や杉並区在住に東京ホームシックの話をしてもわかってもらえないのはともかく、わたくし同様埼玉にマンション買ってる人でも都内に通勤してる場合にはこの感覚はわからないみたい。。。
そうだよなぁ~、実は私も仕事で都内で出たりするとこの東京ホームシックが少し収まるのですよ。
おなじみの品川っす↓駅ナカが充実し過ぎで困っちゃう。
通勤の満員電車とか考えると「もう、通勤が必要な仕事には絶対に戻りたくない!」と思う反面、もし良い仕事があって時差通勤なら通勤も良いかなぁ~などと妄想したりしてしまう。
埼玉4区から都心への通勤
もし、通勤ってことを考えると旧居からだと東武東上線でも地下鉄の有楽町線でも池袋まで10分程度だったのが、この埼玉4区からだと
有楽町線で約30分
東武東上線で約20分
ほどかかる。
しかも、東武東上線の約20分は快速とか急行(池袋から成増までは一切、止まらないヤツ)での時間。
有楽町線はたいてい和光市で乗り換えが必要になるしなぁ・・・
うーん、すべての急行が止まる志木駅でさえこんなに面倒くさいと思うくらいだから急行が止まらない鶴瀬とか上福岡にお住まいで都心に通勤されてる方は毎日大変だよな。
分譲を買う時の条件の一つに
「万が一、通勤が必要になった場合でも都心へのアクセスがそれほど負担にならないところ」
というのがあって、このマンションは駅も近いのでその点はクリアだったんだけどやはり氷川台や上板橋あたりと比べるとね~。
単純に電車の時間だけだと10分から20分多く乗ってるだけの計算になりますが、実際、急行や快速は各駅より混むし、途中で乗り換える必要とかあったりで思ったより面倒クサイ。
埼玉4区の中では一番便利な和光市
埼玉4区でも和光市であればほとんど乗り換えの必要はないのでこの点は和光市、良いよなぁ。
住みたい街ランキングの33位なのはコレが原因ではないか?
ただ、同じオフィスに川越から通勤されてる正社員の人も2名いるので、まぁ、志木あたりで文句言ってちゃいけませんよね。
彼らに言わせると川越から品川への通勤はあまり苦ではないようで。
朝は始発駅なので座って通勤できるとか言ってるし。
しかも川越は住みやすくて便利とも言っている。
川越も住みたい街ランキング38位だもんね。
やっぱ、埼玉に住んでても通勤で毎日東京に通ってると私のような東京ホームシックにはならないのかしら。
私は東京の何が恋しいのだろう?
でも、私は一体東京の何が恋しいのだろうか?
東京といえば、これ↓東京タワーか?
その東京タワーから見るこのような夜景だろうか?
いやぁ、意外とこういう景色↓(上板橋と東武練馬の中間)だったり。
マーベラス・・・ってことでウマーベラス
志木駅周辺はこのように結構なにぎわいではあるんですが、駅周辺だけなんだよね。
お気に入りの東京的景色は新宿のエルタワー28階のニコンのショールームから見た東京。
東京ホームシックがひどくなったら都内への通勤を考えてみようかな、と思ったりしたけど電車で10分も乗れば成増でもう東京だよな。
成増のニトリの前が東京と埼玉の境。
「ようこそ埼玉県」って言われてもなぁ~。
予算の関係で埼玉県民になっただけだしなぁ。
今週末は絶対、東京へ行こう!(確定申告終わってないけど)
東京さ、行くだ~!と吉幾三のような事を言ってみました。
この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?