昨日報じられた三幸製菓の火災、驚いた・・・
5人死亡、二人行方不明ってかなりデカい火災じゃないですか。
にしちゃあ、扱いが小さ過ぎませんか?
オリンピックも良いけど、も少しこのニュースも報じてよ。
何しろ5人も亡くなっているのだ。
そして、そのうちの4人が60代後半から70代の清掃のアルバイト女性なのだ。
しかも、時間帯は深夜。
この方々はこのクッソ寒い中、多分東京よりはるかにさぶいであろう新潟県で深夜に清掃のアルバイトをされていたわけだ。
そして、火災に遭うなんて。。。
もう、切なくて切なくて・・・
その瞬間、すごい怖かっただろうな、と思うともう何も言葉が出て来なくて・・・
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りするとともに怒りのようなものもこみ上げてくる。
三幸製菓は過去にも8件の火災が発生していて立ち入り調査が入ったこともあるという。
こうなるともう、煎餅なんか焼いてる場合か?という疑問すら湧いてくる。
三幸製菓はお手頃価格でよく特売になってるので結構買っていたのですが、正直もう買いたくない。
でも、こんなワタシとはうらはらにこの会社のSNSでは応援コメントが多く寄せられていてまたビックリ。
12日朝、火災のニュースを見て驚きました。
亡くなられた方のご冥福と、行方不明の二人の方が無事でありますように。
三幸製菓社長さま
火災に遭遇した従業員、亡くなられた従業員のご家族に、多大な支援やフォローを宜しくお願いします。私も、大好きなお菓子メーカーなので、商品購入で応援します。— よつば (@jTY9VxpurDMvwDo) February 12, 2022
私も煎餅は大好きだが、今は三幸製菓はキライだ。
何で尊い5人の命が亡くなることになったのか、安全管理に問題は無かったのかなどハッキリしてほしい。
もし、万が一、少しでも、アルバイトの高齢女性だからと見くびるような気持ちは無かったのか、そのあたりもハッキリしてほしい。
どうしても60代以降の職場はこういう条件の悪い職場になってしまうのか・・・と思うと暗澹とした気持ちになる。
以前、カナダ人の友人が何で日本は清掃や工事現場のようなキツイ仕事を高齢者にやらせるのか?と訊かれたことがある。
カナダやアメリカだと移民や不法就労者が多分、この手の仕事をするケースが多い。
結局、どちらも社会的に弱い立場の人間がこういった仕事になってしまうのですよ。
自分も現役でいつまで今の仕事が続けられるかわからないけど、とにかく日々スキルアップして進化してくしかないわ!!
勉強しよ!
今日の勉強の合間のもぐもぐタイムはカラムーチョとじゃがいも心地。
奇しくもどちらも湖池屋だ。
湖池屋、頼むぞ、三幸製菓のような悲劇は起こさないでくれ!
でないと、もぐもぐタイムが無くなってしまうわ。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?