別の不動産会社に物件問い合わせをした一件以来、若干疎遠になってる感があるD不動産S氏ですが、相変わらず連絡をくださいます。有難いことです。
しかし、どうも私の要望がうまく伝わらない・・・前にこちらの記事(D不動産S氏とのコミュニケーションが壊滅的)にも書いたのですが、多少、都心から離れても良いから築年数が新しいところを、とお願いしたところ今度は築年数は確かに平成20年、と新しいのですが予算が800万くらいオーバーした物件をご案内してくれちゃって・・・
しかも、立地が希望と違う、もはや有楽町線沿いでも何でもないとこ。。。希望に合ってるのは築年数だけだ。
どうも、S氏は私の要望の一点だけにフォーカスしてくれちゃうようで、今度は予算をオーバーしていると言ったら多分、次は予算は希望範囲内だけど立地、築年数、広さは全く希望度外視の物件を紹介してくれるんだと思う。
私も注文が多いことはよーーーーくわかってます、なので焦るつもりはなくじっくり探そうと思っているし、実際に3件内見したうちの2件は買う気満々だったのに一件は某大陸の方に先を越されてしまい、もう一件は予算の関係でそこの交渉をお願いしているにも関わらず申し込みをしない限りそこには応じられない、とS氏は言う。
私が知る限り、この物件って8月末あたりから出ていてまだ売れてないのだから先方も多少その辺を柔軟な対応してくれるんじゃないかと思うんだけど。とにかく、申し込みをしてからでないと先には進めない、と言われ続けるのです。
申し込みをした結果、値段交渉が全くできなかったらどうしてくれるの?
この話は売り手有利にしか思えないし、何度も書いてますがS氏のローンに対するアドバイスその他はちょっと怪しかったり、だいたい勧めてくる物件は何ヶ月もネットに載ってる売れない物件ばかりなのだから。。。
ソフトで紳士的な物腰や宅地建物取引士の有資格者、と言うことで彼に対してだいぶバイアスをかけてみてしまったのでしょうか?って私、だいたい宅地建物取引士ってどういう資格なのかよくわかってないし。
でも、不動産ド素人の私に色々教えてくれたし、ただ、怪しい情報もあったけど。
何となく最近わかってきたのは彼の物件検索能力は相当精度が低いな、ってことですね。
物件自体は自分で探したほうが良いかも。
S氏は気に入った物件見つけたら内見の手配をするから連絡をくれ、っていうけど、直接、取り扱い不動産会社に問い合わせた方が絶対スムーズだよ、ったく。
この↓↓城北中央公園から徒歩圏内は夢でしょうか~!!

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?