このマンションで3年経過
明後日でこのマンションに越してきてからちょうど3年になります。
当初はちょっと近所を歩けばすぐ迷子になってばかりでしたが今やすっかり周辺にも慣れ、迷子になることもなく・・・と言いたいところですが、そうはいかない。
迷子になることは最近、全く無くなりましたよ。
だって、家の周辺、埼玉4区をうろつかないから。
買い物・用事があれば都内へGo!

買い物はこの駅まで来ます
近所のケッタクソ悪い店で消費行動をするよりとっとと電車で都内へGo!
略して電車でGo!
この3年間を振り返ってみると;
1年目(2018年)
埼玉での生活を楽しもうと周辺の店などを探索してみたりしましたが、どこも今イチな上に、駅から少し外れると田舎になっちゃってバスもタクシーも通らないもんだから迷子になったらもう自力でどっかにたどり着くしかない・・・
ユナイテッドシネマ新座にボヘミアンラプソディーを見に行った帰り、ガチで道に迷いもう二度と埼玉を知ろうと言う気にはならなくなった。
埼玉の紅葉の名所として紹介され行ってみた平林寺、入場料500円も取るくせに狭い、汚いでキタイ外れもいいとこ。で、帰りにまたもや道に迷い、もう二度と埼玉に名所や写真スポットを求めないと決意。
2年目(2019年)
東京が目と鼻の先であってもここは東京ではないことを徐々に噛みしめる、と共に東京ホームシックが一段と加速。
京都アニメーションの放火事件で屋上に通じるドアまでたどり着いた被害者がドアがロックされていて出れずに亡くなったニュースを聞き、拙宅の窓についてるイミフの格子窓が不安になる。
この格子窓、いざと言う時に避難経路を塞ぐし。。。
管理会社に相談するも要領を得ず・・・
2年目の後半から
住み替え
の文字が心の中でだんだん大きくなってくる。
3年目(今年)
今年の前半はもう、ぶっちゃけ住み替えありきで考えていました、なので氷川台の新築マンションを見に行ったり・・・
手頃なマンションが希望のエリアに見つかったら多少ムリをしてでも住み替えたい!くらいに考えてました。
でも、どの物件と比べても今住んでるこのマンションの方が良いんですよね。
もう、このマンションがマルっと氷川台一丁目あたりに移動してくれないか?
と真剣に念じる。

私の大好きな城北中央公園がある氷川台一丁目
都内への思いとこのマンションでの快適さ(金銭面も含め)の間でさざ波のように、心筋梗塞のように揺れ動く♡。
コロナで外出自粛がよけいに
そこに追い打ちをかけるようにコロナ禍が起き、それまで週に2~3回は都心に行っていたのが打ち合わせはすべてリモートになり、外出自粛で迂闊に都内にも行けず愛着の持てないこの土地で悶々とした日々を送る。

都心が大好きなのは結局田舎モノなのかもしれない
悶々・・・
鬱々・・・
あ”ぁ”~、都内に戻りてぇ~!!!
が頂点に達した頃に理事会の役員が回ってきた。
最初は理事長を誰がやるかで揉めた理事会だったけど・・・意外と面白い。
で、この理事会で例の格子窓の件を相談し、皆さんの同意を得られ撤去OKとなった。
京都アニメーションの事件からずっと気になっていたこの件が解消したことでだいぶ気持ちがスッキリ。
迂闊に住み替えとはいかない
理事会参加でマンション内の実情が見えてくるにつれ、やっぱりこのマンションはトラブルが少なそうと改めて実感。
うーん、こうなると迂闊に住み替えと言う方向には行きづらい。
基本的にワタシ、このマンションを手放したくはないのです。
じゃ、都内にもう一件、買えるのか?ってそれは絶対にムリ。
無理中のムリ!
ってことでしばらくは様子見かなぁ。。。
コロナがどうなるかもわかんないし、とりあえず。
何かあったら都内へGo!
小さな買い物でも都内へGo!
電車代がかかっちゃうけどそれでもGo!

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?