東洋経済が発表している住みよさランキングの2022年版が公開されましたね。
これはよくある住みたい街ランキングとは違い、
安心
利便
快適
富裕
の4つの視点からデータをもとに算出してるので客観性が高くて間違い無いっちゃ間違い無い。
ただ、デンジャラスな街の方が好き!とか人里離れた山奥が好き!!みたいな人には当てはまらないけど。
「安心」の項目では人口当たりの病院数や事故件数なども入ってるのでもうこの時点で埼玉、アウト~!!!
ま、ぶっちゃけ、この4つの視点の中で埼玉4区でまともなのは
利便
だけだよな。
この利便だって、都内に近い、ってだけだけど。
で、こちら↓が今年のトップ10。
福井県と石川県、すごくないですか?
あのあたりって住みやすいの???
北陸で寒そうな気がするけど。
全然知らない街なので迂闊な事は言えませんがね。(また、怒りのメール来ちゃうし)
10位の福井県越前市なんて、カニが美味しいくらいしかないよね?
昼の情報番組ポップUP!に福井県越前市の広報のおっさんが出てたんだけど、
越前市はかつて紫式部が暮らしていたこともあるゆかりの土地
と言っていた。
そ~んなこと言われてもなぁ。。。
それがどうした?って感じだし、だいたい紫式部にそんな惹きがあります?
それよか絶対カニの方が良いけどなぁ。
また、この広報のおっさんが面白味の無いおっさんでさあ。
そんな1000年以上前の話されてもねぇ。
証拠も無いワケだし。
ま、こういう超昔のセレブ頼みになっちゃう時点でワタシ的にはあまりそそられない・・・っつうかやっぱ東京が良いわ、特におひとり様には。
なので1位が東京都武蔵野市ってのは大納得。
なにしろ、万年住みたい街No.1の吉祥寺を擁する武蔵野市。
確かにあの街は住みやすそう。
東京23区外、といえども荒〇区や足〇区よりはるかにステイタスが上じゃないですか。
東京都文京区はこのランキングだと7位だけど、個人的な住みやすさでいけば1位だと思うけどなぁ。
都心なのに緑は多いわ、かしこが通う学校が多いわ、文化的な施設は多いわで文教の街ですよ。
そしてお店や美味しいパン屋さんなんかも多くてほんっとワタシもゼニさえあればこの街に住みたいくらい。
福井県福井市の2位ってのが全く理解できない、行ったことがないからわかんないけど、あそこに何かオモシロいもんあります?
データ的には病院の数も十分で犯罪や交通事故も少なくて、住人はそこそこ裕福で・・・ってことになるんでしょうけど。
でも、福井だけどねぇ~
福井かぁ~・・・

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?