沸騰ワード10という金曜の夜、日テレでやってる番組。
昨夜の放送で俳優の大野拓朗のこだわりの物件探しってことで彼の物件探しに密着をしてました。
大野拓朗には1ミクロンの興味もないけど物件探し、と聞くと黙っちゃらんない。
目次
大野拓朗とは何者?
関係無いけど、大野拓朗って語感が角野卓造と似てない?
NHKの朝ドラ「わろてんか」に出てるらしいのですが、私、正直知りませんでした。

大野拓朗クン、29歳、
出典:事務所公式HP:http://www.horipro.co.jp/ohnotakuro/
フツー、芸能人の部屋探し、特に若い人だと大抵賃貸だと思うけど、この大野拓朗って人は買いたいらしい。
大野拓朗、5年で1000件の物件を内見したらしい、本当か?
しかも5年も前から物件探しをしていて今までに1000件、内見したのだとか・・・
5年で1000件って内見できる?
NHKの朝ドラに出るまではそれほど売れてる俳優さんでもなさそう(失礼!)なのでできたのかもしんないけど、そしたら住宅ローン難しいだろ。
芸能人ってそこそこ売れてても住宅ローン査定は厳しめだよん。
この大野拓朗って若者はとにかく住まいにこだわりが強くて妥協ができないそうで他人事とは思えませんな。
で、色んな不動産屋さんに匙投げられて(このあたりも他人事とは思えない)現在物件紹介されるのはこのフリーの不動産屋さん一人だけだそうです。
フリーの不動産屋 熊谷拓さん 趣味:詩吟
オープンルームに立ち寄った時に知り合ったのだそう。
フリーの不動産屋さんなんてあるんですね。
大野拓朗が求める物件
で、大野拓朗が希望する条件は以下の通り
場所;渋谷区、目黒区、世田谷区
間取り;2LDK(リビング、寝室、衣裳部屋)
予算;3000万円台
中古でも良いの?と思ったら自分で色々改造していきたいそうでリフォーム派だね。
不動産屋さんによるとこの条件は築年数を気にしなければそんなに厳しい条件ではないそう。
この日一件めに内見したのは
自由が丘:東急目黒線 奥沢駅 徒歩3分 築32年
2LDK、55㎡ 3年前にフルリフォームの物件
大野拓朗、室内に入るやいなや「あ~、良いですね~」と言いながらも持参したメジャーを取り出してあちこち採寸。
マイメジャーを持参しての内見
メジャーは彼の内見時のマストアイテムだそうです。
これで色んなとこの寸法を計ってました。
私も最近、家具を見に行くときはメジャー持参ですが、さすがに物件の内見時ではやらなかったな。
もう一つマストアイテムがあり、それがベッド(クイーンサイズ)サイズの紙。
寝室を内見する時はそのクイーンサイズの紙を床に置いて大きさやバランスを見るのだそう。
この寝室は6.5畳で広そうに見えたのですがクイーンサイズのベッドを置くとこのように部屋の大半を占めてしまう上に、左端のクローゼットの扉がベッドにあたって開けられない、とか実際に家具を配置した時の目安がわかる。
確かにこれは良いかも。
シャワーの水圧チェックが重要なことを大野拓朗から教わる
で、大野拓朗、浴室ではシャワーの水圧をチェック。
これ以外と大事なんだそうです。
今の物件の引き渡しの時立ち会ってくれた私の側の不動産屋さんが水圧をチェックして「うん、これなら大丈夫」と言っていたのですがその時よくわからなかったのですが、ここはチェックしておかなければいけないポイントと大野拓朗に教えられました。若僧にな・・・
大野拓朗曰く;古いマンションとかで水槽が屋上にある場合、そこから重力で水が各部屋に送られる場合上層階だとタンクからの距離が短くて勢いがつかないため水圧が弱くなることがあるのだそう。
そういえば、昔住んでた氷川台のマンションは1階の私の部屋のシャワー・トイレの水圧全然問題無かったのですが3階の友人の部屋は水圧弱くてイライラしたなぁ。
ふーん、なるほどそういう事か。。。20年近く前の話ですが今、謎が解けました。
ありがとうよ、大野拓朗!とテレビにつぶやく。
ちなみにこの水圧は変えられないのでちょっと古い物件は要チェックだそうです。
その情報、もっと早く仕入れたかったわい!!
幸い、今の物件は水圧強いから良いけど。
購入前、色々調べたつもりだったけど、かなり知らないこといっぱいあるなぁ・・・
うーん、それはこんな若僧から教えられるとは・・・オバちゃん、ちょっと悔しい。
で、この自由が丘の物件はお値段が4,380万円と予算の3000万円台をかなり上回ったため保留。
大野拓朗の物件探し、ガチかも・・・でも難航するだろうな
最初はビジネス物件探しでヤラセかなと思ったけど、大野拓朗氏(敬称ついちゃって)結構真剣みたい。
かなり下調べもしてるみたいだし。
大野拓朗氏、現在ドラマの関係で大阪の賃貸在住でその物件がすごく気に入ってるみたい。
この物件↓↓家賃は公表しなかったけど、築1年でとてもキレイなお部屋のようで本人曰く理想的、だそうです。
そうなんだよね、賃貸で良いトコ住んじゃうと分譲選びが一層難しくなるんだよね。
しかも、渋谷区、目黒区、世田谷区を希望すると立地が良いぶん、古い建物になるとわりと設備が今イチだったりするから大阪のほぼ新築の賃貸の方が良いかもしれない。
でも、ドラマが終わったら東京に戻ってこなきゃいけないのでそれに向けての物件探しだったようですが、やっぱり中々決まらないようです。
本当に5年前から物件見ているなら今より安かった時期を見てる上に、数多くの物件を見ちゃうと目が肥えちゃうし、だからこの人予算を上げないとこの状況で見つけるのは苦しいんじゃないかと思うけどな。
あとは私みたいに埼玉4区あたりまで希望エリアを拡げるとか。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?