昨日の続きになっちゃうんだけど、定年後もそれまでと同じ家賃を払い続けられる人ってたくさんいるのでしょうか?
その場合は、勤めてた会社がよっぽど良い場合ですよね、
まぁ、文科省にお勤めの佐野さんのような職場だったら定年後も全然オッケーなんだろうけど。

息子溺愛のモンカショーの佐野さん
フツーはどうなんでしょうね(私はフリーランスなので定年、関係無く死ぬまで働らくつもりですが)。
賃貸の友達と以前、定年後はどうする?と言う話になったとき;
・実家に帰る
・東京を離れて地方またはアジアに移住
・そんな先のことなんか考えられない
と言った答え。
答えが3つなのは、この話をした友達が3人だけなんで。
やっぱ、現役時の家賃を払い続けて東京に住む、という選択肢はないよう。
普通のおひとり様会社員だったら、定年後も同額の家賃は相当キツイと思うけど、フト思いだしたのは以前に女性のためのかしこいマンション購入術講座で「中古マンションを売って新築に住み替える」の実例をお話してくれた方は定年後、年金生活に入っても同じ家賃の所に住み続けるくらいの年金はもらえる、と言ってたんですよね。
このセミナー↓です。
この方がどういう会社にお勤めなのかはわからないのですが、マンション購入に際しては自己資金が少なくて全額ローンだったから、給料がメチャクチャ良いわけでもないだろうに。
でも、4000万円近い物件を全額住宅ローンが通るのは相当、大手企業ですよね?
女性のためのかしこいマンション購入術講座の話は物件とか動向に関してはタメになるのですが、住宅ローン関連の話だと、具体例が全部、正社員で社歴が長い人の話なので、あんま参考にならなくて、話を聞いてて「いまだに終身雇用とか言ってる会社あるんだぁ~」とびっくり。

この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?