ちょっと前にこちら↓に書いたように角部屋にサブのテレビを買いました。
この東芝のレグザ(24型)です。
小型なのでこのダイニングテーブルの上にでも置いとくか・・・
ってことでここに設置。
こうやってみるとコード類がうざいですね。
いつも見てるのが46インチなのでさすがに24インチって小っちゃいな。
ま、サブで使うならいっか。
で、驚いたのがアナタ、この重さと言うか軽さですよ。
スッゲー軽いでやんの。
思わず、
「わ、軽ッ!」
と叫んでしまって配送・設置のお兄さんに笑われてしまった。
設置?
そう、ワタシ、こんなものにうっかり別料金払って設置まで頼んでしまったのですよ、ビックカメラに。。。
つい、洗濯機とかと同じ感覚で。
ちなみに設置料は1100円。
配送料はビックカメラのアプリ登録をしてあれば無料。
この重さ(軽さ)ってポータブルテレビにひけをとらないよね。
これならラクに寝室に持ち運べるし。
まぁ、ケーブルの抜き差しが面倒臭いけど。
家電ってちょっと見ない間に進化するよね。
昔は家電を買うたびに一覧を作って比較したり勉強してから買ったモノですが最近は面倒クセー・・・ってやっぱりトシでしょうかね。
まぁ、どれ買ってもそれほど大した違いは無いって思うようになってきちゃったんだけど。
寝室のほうはこのプロジェクターを導入するつもりだったんだけど。
これ、確か2,3日前は69,980円だったのに値段が変わってる!
ポチる気マンマンだったけど、一万円も値段が変わってるとねぇ・・・
また、安くなるのを待つか。
今回、24インチテレビを設置した角部屋はウチの中で一番陽当り、風通しが良いのですが夏暑く冬寒い盆地気候のため、あまりこの部屋にいることはなく気を抜くと物置状態になるので何とか有効活用したいもんです。(ここに住んでる間に)
今日は台風の影響で大荒れの天気、家から一歩も出ず。。。
そういう時はこのマンション、最高なのよね~。
静かで仕事もはかどるし。
この記事を書いた人
都内賃貸から隣接する埼玉4区に分譲を買い引っ越したものの、ビックリするくらいこの街が馴染めず、現在絶賛外出恐怖症。埼玉4区適応障害の東京ホームシック。ガチで東京リターンを模索中・・・しかし、首都圏相変わらずの物件価格高。年齢的に賃貸は無理ぽ。住宅ローンに最も嫌われるフリーランスのお一人さまは今後どうする?